カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本年早々に「住民監査請求」を提出へ:緑の洞門通行禁止 年明け、知人の佐藤江里子(放送大学大学院歴史研究会 いざかまくらトラスト副代表)さんから下記の内容のメールが入った。メールの趣旨は「【北鎌倉・円覚寺の谷戸景観の保存を求める有志の会】が、change.orgキャンペーンをスタートさせたので、趣旨に賛同の方のインターネット署名を要望している」である。 大変ご無沙汰いたしております。鎌倉逗子の歴史関係のNPOでお世話になっている佐藤です。 皆様には良いお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ~ここよりお願い!趣旨にご賛同の場合は、このメールを転送し皆様にお知らせください~ 円覚寺の中世からの谷戸景観を守るため、インターネット署名にご協力ください! 署名サイトのURL http://chn.ge/1YVZ8gO さて早速ながら、すでに北鎌倉駅ホーム横の洞門トンネルの開削問題でご存じの方も多いとおもいますが、この洞門山と呼ばれている尾根は、実は中世から近世にかけての円覚寺境内の境界にあたる重要な場所です。 昭和42年の国史跡指定のときに、日本列島改造論前夜で開発攻勢の強く、また国鉄全盛期の時代背景などもあってか、円覚寺塔頭であるにも関わらず、白雲庵、雲長庵、伝宗庵のあるこの谷戸一帯が史跡指定の対象になりませんでした。近年の世界遺産登録推進活動で改めて史蹟指定しておくべきでしたが、これも見落とされていたようです。 国史跡指定にふさわしいとする理由としては、中世に描かれた国重要文化財『円覚寺境内絵図』にその景観が遺されていることで、これを裏付ける形で、江戸時代後期の「坪数幷諸建物之図」でも同じ景観が描かれています。また、近世前期の「山之内図」でも、この尾根が寺社域と庶民域の境界であることが記されています。 鎌倉時代にすでに塔頭を建てるために、尾根山中を切り開いて(平場を利用したと思われます)いて、その景観がそのまま残っているのですが、これを「尾根が切れぎれだから価値がない」と早とちりしてしまう市職員が多いと思われます。 このため、地元をよく知っている市内の研究者が一堂に会して、この件を再度検証し直すことを提案しています。これに関連して、2月にシンポジウムも開催したいと考えています。 皆様におかれましては、どうぞ下記URLをクリックして内容をご確認いただき、ご賛同くださいますようお願い申し上げます。 なお、12月21日に提出した同趣旨の市長あて要望書がありますので、こちらも添付いたします。 インターネット署名がご面倒な方は、このメールに返信で、私宛、ご賛同の意思をお送りください。 開削計画は進行していて、3月に着工と聞いています。ぜひたくさんの友人知人の皆様に拡散し、ご賛同をお願いしていただけますよう、心よりお願い申し上げます。 北鎌倉・円覚寺の谷戸景観の保存を求める有志一同 伊藤 正義 (鶴見大学文化財学科教授 いざかまくらトラスト代表) 八幡 義信 (神奈川県文化財協会会長 国寶史蹟研究会会長) 内海 恒雄 (鎌倉の世界遺産と秘宝を訪ねる会代表) 野村 欣司 (鎌倉プロバスクラブ元理事) 草場 圭三 (東京工業大学大学院理工学研究科非常勤事務員) 斎藤 紀子 (鎌倉の世界遺産登録をめざす市民の会推進委員) 石黒 敦彦 (武蔵野美術大学、倉敷芸術科学大学・同大学院講師) 新城 順子 (特定非営利活動法人スローレーベル) 島本 守心 (美術家) 野村 雅代 (御成小「講堂」の保全活用をめざす会) 野村 和代 (御成遺産グループ) 佐藤 江里子(放送大学大学院歴史研究会 いざかまくらトラスト副代表)
by kitakamayunet
| 2016-01-08 08:58
| 洞門山宅地開発問題
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 開削は「違法」が提訴&2・13シンポジウム:緑の洞門通行禁止
インターネット署名への協力要請:緑の洞門通行禁止 「残したい北鎌倉の景観」展『写真3人展』の出店写真(関戸勇氏撮影) 神奈川新聞によると、住民22人が1月15日、緑の洞門取り壊しのための開削工事は違法な公金支出に当たるとして、松尾崇市長に工事費を支出しないよう求める訴えを横浜地裁に起こした。また、北鎌倉・円覚寺の谷戸景観の保存を求める有志の会 が2月13日(土)にきらら鎌倉ホール(鎌倉駅東口・信号前)で研究ライヴ!円覚寺の奇跡>を開催する。 緑の洞門開削は「違法」 住民が公金支出の鎌...... more
|
ファン申請 |
||