カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
散ってしまっていた三春滝桜、見ごろは1週間前だった4・20 樹齢約400年の永泉寺のサクラ(福島県田村市) ![]() ![]() 4月20日、福島県田村郡三春町の三春滝桜を見物してから、同郡小野町の夏井千本桜に向かって車を走らせていたら、道路の右前方に大きなサクラが見事な花を咲かせているのが目に入った。駐車スペースがあるので車を駐めた。 ![]() ![]() 掲示板で永泉寺のサクラ(福島県田村市)であることを知った。幹周4.1m、枝張り16m、高さ12m、樹齢約400年のエドヒガン系のベニシダレザクラで、県指定天然記念物。三春滝桜の姉妹樹で、三春滝桜に次ぐ大木なのだそうだ。 ![]() 「幹回り4.1m」と「樹齢約400年」に注目した。「幹周4.1m」は六国見山森林公園のシンボルツリー夫婦桜の夫桜とほぼ同じ太さだ。そこで思った。夫婦桜の夫桜の樹齢は果たして何年なのだろうか。 夫婦桜の夫桜。幹周はほぼ4メートル。樹齢約400年の永泉寺のサクラに匹敵! ![]() これまで夫婦桜の太さに関しては、夫桜の幹周が身長171センチメートルのわたしの腕の二抱え半だったので、約4メートルと推定した。北鎌倉に帰ってからもっと正確に幹回りを図ってみよう。 ![]() 1988年に環境庁(現環境省)が全国の巨樹・巨木林調査を行うに当たり、巨樹・巨木について「巨木の定義は地上約130cmの位置での幹周が300cm以上の樹木」という統一した基準を設けた。この基準に従い、さっそく4月23日、メジャーで地上約130cmの位置の夫桜の幹周を図った。結果はほぼ4メートル。ちなみに妻桜は1,8メートル。 樹齢と幹周の関係については、ネット検索したら国土交通省国土技術政策総合研究所(国総研)の「公園樹木管理の高度化に関する研究(研究期間 平成21~25年度)」に遭遇した。国総研・環境研究部の緑化生態研究室の調査で「ヤマザクラ、ソメイヨシノ 樹齢50年で200センチを超える」とあった。この研究を夫婦桜に当てはめると夫桜は約100年、妻桜は50年弱となる。 国総研の研究結果はあくまでも一つの目安。そこで夫桜と同じくらいの太さの日本各地のヤマザクラの事例を集めてみた。それは以下の通りだ。幹周4メートルのヤマザクラの樹齢は、100年~400年とバラつきがある。環境によって成長の具合が違うのであろう。国総研の研究成果、各地の事例を勘案すると、夫桜の樹齢は最低100年以上と考えていいだろう。 【ヤマザクラの樹齢と幹周の各地の事例】 浅井の一本桜(福岡県久留米市) 幹周り4.3m、高さ18mの山桜で樹齢約100年といわれ、地元で大切に保護されており、毎年見事な花を見ることができます。 昭和61年には、市の保存樹木に指定され、市民の貴重な緑の財産として親しまれており、市内はもとより筑後地区や県外からこの桜を見に訪れる人々も、年々増えています。 樹齢560年の山桜「尾所の桜」岡山県津山市 標高480メートルの山里にある1本の山桜。推定樹齢560年、樹高14メートル、幹周り6メートル、枝張り東西に約20メートル、南北に約18メートル、地上約4メートルから四方に分岐し、樹姿壮大にして優美で高雅な気品があり樹下の眺望また佳絶である。 千女房桜 福岡県京都郡みやこ町 千女房桜は、推定樹齢約300年といわれる山桜。樹高19メートル、幹周り5.07メートル 長野県高山村 景観重要樹木の指定をしました 指定番号第4号 【水中のしだれ桜】 推定樹齢250年余り 水中地区の山すその月生城跡の東麓字滝の入地籍にあり、満開時には薄緋色の滝のごとく咲き誇っている。幹周約4m、樹高約22m、樹冠径約12mで、勢いのある大樹である。村指定の天然記念物で、樹齢は推定250年余り。 村の五大桜の1つといわれている。 指定番号第7号 【横道のしだれ桜】 推定樹齢250〜300年 久保田家の墓地にあるしだれ桜である。大振りの樹木で、りんご園に囲まれながら遠目によく見える。 樹高約10m、樹冠も約10m余、幹周約4.5m。幹の太さなどから樹齢は250年から300年と推定される。 日本三大桜の樹齢(記紀の数字が語る古代史) 「日本三大桜」と呼ばれる桜がある。山高の神代桜(山梨県北杜市武川町山高・エドヒガンザクラ・推定樹齢1,800年・根回り約12m・目通り幹周り10.6m)根尾の淡墨桜(岐阜県本巣市根尾板所・ヒガンザクラ・樹齢1,500余年・根回りは11.3m・目通り幹回り9.91m)三春の滝桜(福島県田村郡三春町・エドヒガン系紅枝垂れ桜・樹齢1,000年以上・幹周り8.1m(地上高1.2m)) 「日本三大桜」は、1922年(大正11年)10月に国の天然記念物に指定されている。いずれの桜も、上記に示した通り、樹齢は1,000年以上~1,800年の古木であり、幹回りからも巨大な桜であることがわかる。古木で、巨大であるだけに風雪の被害や幹の老化が著しいが、多くの方々の保護により維持されているようだ。 日本最古といわれる山高の神代桜がある寺が実相寺である。 自宅のあった茅野市からはそれほど遠くなかったので、時期には何度か訪れた。高遠の桜とともに愛着のある桜である。 住職のHPの記事に、「長い歳月の風雪等の被害で中央幹、南北の枝は折れ、東西の枝も半分以上朽ち、昔のおもかげはありませんが、日本一を誇る貫禄を示しております。」とあるが、数本の若い枝が育ち、樹形を取り戻すにはあと50年~100年は必要なのかもしれない。
by kitakamayunet
| 2016-04-27 20:41
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(5)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : “復活”ツツジと植樹ツツジ競演、スギに空洞4・27六国見山
北鎌倉・六国見山の夫婦桜の樹齢は多分100年以上 手前が昨年植えたツツジ、右下奥が“復活”ツツジ 空洞のある間伐した夫婦桜の周りのスギ 4月27日、急きょ、3人で六国見山森林公園の特別手入れを実施した。初夏を思わせるような日が続き、手入れの結果、“復活”したツツジと昨年植えたツツジが競うように咲いていた。特別手入れをしたのは前日、天気予報から傘マークが消えたからだ。 植樹したツツジ 復活したツツジ 公園内から見たアズマネザサを刈る前のツツジ 公園内から見たアズ...... more ![]()
タイトル : 夫婦桜の枝ぶり見事!5・9六国見山森林公園臨時手入れ
北鎌倉・六国見山の夫婦桜の樹齢は多分100年以上 5月9日、六国見山森林公園の臨時手入れを行った。作業の内容はこのところ継続的に行っているシンボルツリーの夫婦桜の周囲の形状不良のスギの間伐など。この日のターゲットは夫婦桜に近接していた幹に腐りが入った比較的大物のスギ。事前に六国見山森林公園管理者の鎌倉市公園協会から間伐の許可をいただいている。 重心のかかり具合から判断して、このスギを間伐すると夫婦桜とは逆方向に倒れてくるような感じだった。しかし、ロープでコントロールしたものの枝の重み...... more ![]()
タイトル : 樹勢回復待たれる神田の大イトザクラ(5・11 山梨県北杜市)
北鎌倉・六国見山の夫婦桜の樹齢は多分100年以上 5月11日、山梨県北杜市小淵沢町の温泉宿に一泊した。圏央道開通により、渋滞がなければ車なら片道3時間で行けるようになった。温泉宿の直前割がネットで予約できたので急きょ、出かけた。色々なことがあり、温泉に浸かり、心と体を休めたい気分になっていた。 翌日の12日は温泉宿近くにある樹齢400年の神田の大イトザクラを見物した。観光案内によれば、このサクラの見頃は4月中旬から下旬。当然のことながら花はまったく期待していなかったが、現在、北鎌倉・...... more ![]()
タイトル : 樹勢回復待たれる神田の大イトザクラ(5・11 山梨県北杜市)
北鎌倉・六国見山の夫婦桜の樹齢は多分100年以上 5月11日、山梨県北杜市小淵沢町の温泉宿に一泊した。圏央道開通により、渋滞がなければ車なら片道3時間で行けるようになった。 温泉宿の直前割がネットで予約できたので急きょ、出かけた。色々なことがあり、温泉に浸かり、心と体を休めたい気分になっていた。 翌日の12日は温泉宿近くにある樹齢400年の神田の大イトザクラを見物した。観光案内によれば、このサクラの見頃は4月中旬から下旬。当然のことながら花はまったく期待していなかったが、現在...... more ![]()
タイトル : 夫婦桜周辺のスギの間伐で六国見山で現地協議6・13
北鎌倉・六国見山の夫婦桜の樹齢は多分100年以上 6月13日、六国見山森林公園のシンボルツリー・夫婦桜周辺のスギとヒノキの間伐について、北鎌倉湧水ネットワークと同公園の指定管理者である公益財団法人・鎌倉市公園協会が、現地で協議した。 スギとヒノキの間伐に関しては、4月28日、ルールに基づき北鎌倉湧水ネットワークが間伐希望対象に赤のテープでマーキングし、鎌倉市公園協会に連絡。この連絡を受けて鎌倉市公園協会が確認した。緑の問題に関しては、様々な意見があり、色々な意見が寄せられる。それぞれ...... more
|
ファン申請 |
||