カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大盛況!「まほろば楽団 品川凱旋コンサート」1・31 石井彰英さんがアリに書いてもらったサイン ![]() 北鎌倉の皆さま、こんにちは。まったく場違いの話題ではありますが、モハメドアリが亡くなりました。かつて長嶋茂雄さんと話した時に「モハメド・アリは史上最高のアスリート(運動選手)だよな。」と仰っていました。 モハメド・アリは1942年1月17日に人種差別の強いケンタッキー州、ルイビルに生まれました。父親は塗装業を営んでおり、当時の黒人社会では経済的に恵まれた家庭だったようです。少年時代に宝物にしていた自転車を盗まれ犯人に仕返ししようとボクシングを習い始めました。その後、ローマオリンピックで金メダルを獲得します。 黒人への人種差別に抗議して、この金メダルを河に投げ捨てたとされていますが、「本当は失くしちゃったんだよねー」と後年、アリが語っていました。 モハメド・アリとは宗教名(後年 戸籍上でも改名)ですが、デビュー当時はカシアスクレイ(当時の本名)を名乗っていました。1960年ごろ、アメリカにはゴージャスジョージというプロレスラーがいました。ド派手なリング衣装、相手を罵倒する言動。全米がゴージャスジョージに熱狂し巨万の富を築きました。 アリはこのゴージャスジョージを教師としたのです。「あのおいぼれはオレのパンチでリングをと飛び出して人工衛星になっちまうぜ」「醜い熊野郎は7Rで倒す。」ほら吹きクレイのニックネームを授かりアリはデビュー後、爆発的な人気を得ます。(アリが負けるのを楽しみにしていた大衆も大勢います)彼は単なるホラ吹きではありません。 その予言の大半をリング上で実現しました。後年、本人が「大口をたたいて自分を追い込むんだよ。極度の緊張の中で実力以上の力を発揮するんだよ。それに、お客さんも大勢、観てくれるしね。」と語っていました。 1960年代の半ばアリはベトナム戦争への徴兵を拒否します。「ベトコンとオレは敵同士ではない」その結果、モハメドアリは世界チャンピオンを剥奪され、3年7か月のブランクをつくります。(この時期がアリの全盛だったと惜しまれます)その後、ボクサーライセンスを再発行されカムバック、1974年にアフリカのキンシャサでヘビー級のチャンピオンに返り咲きます。アリは兵役を拒否した時は卑怯者の烙印を押されましたが、 その後、アメリカ世論は「ベトナム戦争は間違えだった」と判断します。アリは卑怯者から正義の使者になりました。 ボクシングは階級制のスポーツです。アリの活躍したヘビー級(約90キロ以上)は力強いパンチを応酬する階級でした。ここにアリは抜群のスピードと反射神経を持ち込んだボクシングの革命児だったのです。そして見落とされがちですが、モハメドアリは最も精神力の強いボクサーだったと思います。象をも倒すジョージフォアマンのパンチに意識を失わないように大声をあげて耐えていました。 「オレが負けたら世界中の何億もの人が嘆き悲しむだろ。オレが負けるわけがないじゃないか!」 1990年の湾岸戦争の時、アメリカ人がイラク国内で人質となります。アリは病をおして単身イラクに行きサダムフセインと面会、人質を解放します。「アリに頼まれたら断れないからな」とはフセインのコメントです。 モハメドアリは大衆を愛した人です。たとえ飛行機に乗り遅れようと集まる大衆を抱きしめ、一人一人と話をし、恵まれない人たちの施設を慰問し続けた人です。天国に徳を積んだ人です。晩年はパーキンソン氏病とパンチの後遺症に苦しみましたが、今は苦しみから解放されて昔の好敵手たちとボクシング談義をしていると思います。 私はモハメドアリとは1980年代の終わりに会って、ほんの少しですが話した事があります。「日本からだって??サムライだからってオレを倒せないぜ!」と言って持っていた写真にサインしてくれました。凄くチャーミングな人でした。 REST IN PEACE, MUHAMMAD ALI……. 石井彰英 *追伸 モハメドアリの全盛時の美しいボクシングです。ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=eL8Q6yFjFRY
by kitakamayunet
| 2016-06-04 16:09
| 講演・寄稿・メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||