カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
使い捨て和器用間伐材游風に引き渡し:7月六国見山定例① ![]() ![]() ![]() ![]() 夫婦桜は巨大である。炭化した使い捨て和器では、土壌改良を目的とするなら絶対的に量が不足していた。そこで、間伐材そのものを鎌倉すざくの工場で炭にしてもらうことにした。当初、2トン積みのトラックを借りて、鎌倉すざくの横浜工場へ運びつもりだったが、工場があきる野市へ移転したので、搬送も鎌倉すざくにお願いした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日にあきる野工場から炭化した間伐材の第一陣が届いた。第一陣と書いたのは、間伐材はまだ半分しか炭化されていない。理由は15センチに輪切りにした状態では炭化できずに、鎌倉すざくが輪切りの間伐材を斧で半分に割ったのだという。この日を迎えるまでに長い準備期間を必要とした。一緒に汗をかいてくれた仲間と鎌倉すざくの採算を度外した協力に深く感謝したい。これからの夫婦桜の成長が楽しみである。 2015年10月 15センチに輪切りして運び出す準備整える ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年11月 鎌倉すざくにあきる野工場への搬送を依頼 ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年2月 鎌倉すざくあきる野工場見学 ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年7月 炭化した間伐材六国見山帰還 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2016-07-17 22:54
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 「ラ ムガ」(輪切り皿)の今西さん参加:7月六国見山定例③
間伐材が炭となって夫婦桜の根元に帰還:7月六国見山定例② 7月16日の六国見山森林公園の定例手入れには、割れないヒノキの輪切り皿を開発したLa-Muga(ラ ムガ)の今西知宏代表が参加してくれた。間伐対象となっている六国見山森林公園のヒノキが輪切り皿の材料になりうるか確認してもらいたいと考え、日程調整をしていた。今西には見学だけでなく、炭化した六国見山森林公園の間伐材を夫婦桜周辺に撒く作業に加わってもらった。今西さんは「地道な活動の繰り返しで山は再生していくのが良くわかりました」との感想を寄...... more ![]()
タイトル : ~みんなで作ろう鎌倉だいこん~土と学ぶ歴史と伝統の時
間伐材が炭となって夫婦桜の根元に帰還:7月六国見山定例② 六国見山森林公園の間伐材から生まれた炭の提供を約束 7月30日、鎌倉の大根料理店「福来鳥」で開かれた「~みんなで作ろう鎌倉だいこん~土と学ぶ歴史と伝統の時」(主催・鎌倉だいこん未来研究クラブ)に参加した。6月頃、「福来鳥」のオーナーさとう えださんから「鎌倉だいこんを復活させる活動をしている。そのために、六国見山森林公園の間伐材から生まれた炭を使いたい。譲って欲しい」との電話があった。 そもそも鎌倉だいこんがどんなダイコンな...... more ![]()
タイトル : ジャガイモの種芋購入&植えるための土づくり1・16
間伐材が炭となって夫婦桜の根元に帰還:7月六国見山定例② 1月11日、故郷の園芸店でジャガイモの種芋を購入した。種類と量はレッドムーン3キロ、ワセシロ2キロ、キタアカリ1キロ。例年より、レッドムーンを多く購入した。霜対策をして2月中旬には種芋を植えるつもりだ。 レッドムーン ワセシロ キタアカリ ということで1月16日午後、畑へ行き、ジャガイモの種芋を植えるために土づくりをした。既に畑の寒起こしは終わっているので、六国見山の間伐したスギが原料の炭と、堆肥を撒いた。2...... more
|
ファン申請 |
||