カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
圧巻のフィナーレ:石田泰尚・山本裕康リサイタル建長寺① チケット発売は9月1日から、全席自由 北鎌倉湧水ネットワークは一橋大学のOB・OG組織である如水会鎌倉支部との共同主催で11月29日(火)に、鎌倉芸術館小ホールで、「石田泰尚・山本裕康・諸田由里子 ピアノトリオ・コンサート」を開催する。開催の目的は地域文化の振興と文化振興、まちづくり協力で、10月1日から12月7日まで開催予定の第11回鎌倉芸術祭参加企画。 ![]() 第11回鎌倉芸術祭参加企画 文化振興、まちづくり協力 「石田泰尚・山本裕康・諸田由里子 ピアノトリオ・コンサート」 ◇日時 2016年11月29日(火)13:30開場 14:00開演 ◇会場 鎌倉芸術館小ホール(神奈川県鎌倉市大船6-1-2 ℡0467-48-5500) ◇料金/4,000円(全席自由) ◇主催:如水会鎌倉支部 北鎌倉湧水ネットワーク ◇後援:鎌倉市 ◇協力:ミュージシャンズ・パーティー ◇お問い合わせ先 鎌倉芸術館(℡0467-48-5500) 【チケット発売日】9月1日(木) *ミュージシャンズ・パーティー ℡050-3499-2852(平日10:00~18:00) *イープラス http://eplus.jp/ *島森書店鎌倉店 ℡0467-22-0266 鎌倉市小町1-9-3 *たらば書房 ℡0467-22-2492 鎌倉市御成町11-40 *鎌倉芸術館 ℡0467-48-5500 鎌倉市大船6-1-2 ・やむを得ない事情により、演奏曲目・曲順などが変更されることがあります。 ・公演中止の場合を除き、チケットの払い戻しはいたしませんので、ご了承ください。 ・未就学児のご入場はお断りしています。 【曲目】 ブラームス:間奏曲op.118より クララ・シューマン:3つのロマンス op.22 シューマン:幻想小曲集 op.73 ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調 op.8 石田泰尚 Yasunao Ishida 神奈川県出身。国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団を経て、2001年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔”として現在までその重責を担っている。これまでに神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞した。幅広いレパートリーを誇り神奈川フィルや各地のオーケストラと協奏曲の演奏やリサイタルを行いソリストとしての顔も持つ。 自身がプロデュースした男性奏者のみの弦楽アンサンブル“石田組”、新しいスタイルのピアソラを追及した“トリオ・リベルタ”、ピアニスト及川浩治の呼びかけで結成されたピアノトリオ“Bee”、CoolなメンバーによるHotなステージの“Super Trio 3℃”など、様々なユニットでも独特の輝きを見せる。結成から20年を越えたYAMATO弦楽四重奏団では唯一無二のヴァイオリニストとしてグループの方向性を決定づけてきた。これまでに5枚のソロアルバム、チェリスト山本裕康氏とのDVD『DUO』など録音も多い。その豊かな音楽性は「繊細で優美な音楽をさらにきめ細やかに表して、浄化された深い詩情が香り立つ魅惑的な演奏」(音楽の友)など各方面から高く評価されている。 使用楽器は1690年製G.Tononi、1726年製M.Goffriller。最新アルバムは2016年に6月に発売された“石田泰尚/LIVE”。 公式サイトhttp://musiciansparty.jp/artist/ishida/ 山本裕康 Hiroyasu Yamamoto 愛知県出身。桐朋学園大学で井上頼豊、秋津智承、山崎伸子の各氏に師事。在学中1987年第56回日本音楽コンクール第1位、第1回日本室内楽コンクール第1位など数々の受賞歴を持つ。同大学を首席で卒業後、桐朋学園研究科、キジアーナ音楽院等で研鑽を積む。 1990年東京都交響楽団首席奏者に就任。1994年退職後広島交響楽団の客演ソロ奏者を経て1997年神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者に就任、現在に至る。これまでに同楽団とハイドン、シューマン、グルダ、コルンゴルトなど多数の協奏曲をソリストとして共演し、そのどれもが好評を博している。サイトウ・キネン・オーケストラ、宮崎国際音楽祭に毎年参加。また室内楽の分野でも欠く事の出来ないチェリストとして多くの著名な音楽家と共演している。2008年のバッハの無伴奏チェロ組曲全曲に続き、2012年に発表したアルバム『情景』はレコード芸術誌上で準推薦盤の評価を得た。 現在神奈川フィル兼任で京都市交響楽団特別客員首席奏者、セントラル愛知交響楽団客演首席奏者、また名古屋芸術大学客員教授、東京藝術大学、東京音楽大学、上野学園大学、洗足学園音楽大学各講師として後進の指導にあたる。公式サイト:http://musiciansparty.jp/artist/yamamoto/ 諸田由里子 Yuriko Morota 5才よりピアノを始める。桐朋学園女子高等学校を経て桐朋学園大学を卒業。 第一回淡路島国際室内楽コンクール第二位受賞。第一回日本室内楽コンクール優勝。イタリアのキジアーナ音楽院にて全額スカラシップを得てディプロマを取得後ウィーンへ留学。 数多くの音楽祭の公式ピアニストを務める傍ら、オーストラリア、ニュージーランドへのコンサートツアー、諏訪内晶子氏との3度にわたる台湾でのコンサート、 フランス・ノワイエミュージックフェスティバルへの参加等、海外でのコンサートも数多い。その卓越したバランス感覚は多くの演奏家から信頼を受け、リサイタルでの共演や室内楽の演奏も多い。 ソロ・リサイタルにおいては、透明で美しい音色と確かな解釈で、毎回質の高い演奏が評判となっている。 また室内楽奏者としても卓越したバランス感覚を持ち共演者からの信頼も厚い。ピアニストとして活動しながらもフランスの巨匠クリスチャン・イヴァルディ氏に定期的にアドヴァイスを受け常に進化し続けている。 015年より「Yuriko Morota 室内楽シリーズ」をスタート。2007年、ライヴノーツ、ナミ・レコードよりCD「諸田由里子ピアノリサイタル」を、 2010年にはセカンドアルバム「ドビュッシー:版画 諸田由里子ピアノリサイタルⅡ」 をリリースしている。 公式サイト:yurikomorota.com ![]()
by kitakamayunet
| 2016-07-28 23:48
| イベント案内
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 10・1から第十一回鎌倉芸術祭スタート、浄智寺でOPS
11・29石田泰尚・山本裕康・諸田由里子 ピアノトリオ・コンサート 挨拶をする主催者の森田晃輔(公財)鎌倉市芸術文化振興財団理事長(左) 9月23日、北鎌倉の浄智寺で、第十一回鎌倉芸術祭(主催:鎌倉芸術祭実行委員会、公益財団法人鎌倉市芸術文化振興財団)のオープニングレセプションが開催された。今回からこれまでの寺社や教会に加えて、鎌倉市芸術館、鎌倉文学館などがイベント会場として加わり、10月1日~12月7日まで、鎌倉ならではの芸術表現が展開される。 北鎌倉湧水ネットワークは一橋大学の...... more ![]()
タイトル : 石田・山本・諸田ピアノトリオ・コンサートのプログラム完成
11・29石田泰尚・山本裕康・諸田由里子 ピアノトリオ・コンサート 北鎌倉湧水ネットワークは、一橋大学のOB・OG組織である如水会鎌倉支部との共同主催で11月29日(火)に、鎌倉芸術館小ホールで、「石田泰尚・山本裕康・諸田由里子 ピアノトリオ・コンサート」を開催するが、21日、プログラムが完成した。プログラムには「作曲家一口メモ」が付いている。 第11回鎌倉芸術祭参加企画 文化振興、まちづくり協力 「石田泰尚・山本裕康・諸田由里子 ピアノトリオ・コンサート」 ◇日時 2016年11...... more
|
ファン申請 |
||