カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ゴーヤたくさん収穫&ダイコンの種蒔きの準備8・1~2 ![]() 8月10日、午前4時半に起き、軽く朝食をとった後、サトイモへの水遣りとダイコンの土作りをするために畑に行った。日中は高温となり、熱中症になる危険がある。実家が農家だ。兄(故人)や母は、真夏は朝食の前に農作業に出かけ、日が昇ると帰ってきた。 水遣り前 ![]() 水遣り後 ![]() ![]() 水遣りの量はサトイモ一株につき、ペットボトル1本。サトイモは約60株あるので、合計すると120リットルになる。畑に車は横付けできないので、とても一時に水入りのペットボトルを運び込むことはできない。 ![]() 故郷の園芸店で購入した豚糞と炭 ![]() 鎌倉市役所からもらってきた堆肥 ![]() ![]() ![]() 炭はスコップで砕いて使用。柔らかいので簡単に砕ける。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しく借りた土作半ばの畑のキャベツが大きくなったので、移植しようと思った。しかし、こちらは土が固くてできなかった。固まった土の塊をスコップで細かく砕くことができないのだ。粘土質の畑の特徴だ。 ![]() ![]() 一雨来たら、その直後に移植しよう。一連の作業を終えると時刻は午前8時半を回っていた。太陽が昇り、じりじりと照りつけてきた。やはり、夏の農作業は早朝に限る。これは農家の知恵なのだ。
by kitakamayunet
| 2016-08-11 09:40
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 冬キャベツの苗移植&秋ジャガの種芋植え付け8・17~18
里芋に水遣り&大根の種蒔きに備え畑に炭撒き8・10 台風一過の8月17日とその翌日の18日、冬キャベツの苗を移植するともに秋ジャガの種芋を植え付けた。粘土質の畑なので、晴天が続き、雨が降らない真夏は毎年、土がかちんかちんになり、耕すことができない。 今回の台風は早場米の産地などには災いをもたらしたと思うが、一方で恵みの雨となった。雨で土が軟らかくなり、水不足で青息吐息状態になっていたサトイモが元気を取り戻した。2日に分けて作業したのは暑さ対策のため。無理すると熱中症になる ...... more
|
ファン申請 |
||