カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
里芋に水遣り&大根の種蒔きに備え畑に炭撒き8・10 ![]() 台風一過の8月17日とその翌日の18日、冬キャベツの苗を移植するともに秋ジャガの種芋を植え付けた。粘土質の畑なので、晴天が続き、雨が降らない真夏は毎年、土がかちんかちんになり、耕すことができない。 今回の台風は早場米の産地などには災いをもたらしたと思うが、一方で恵みの雨となった。雨で土が軟らかくなり、水不足で青息吐息状態になっていたサトイモが元気を取り戻した。2日に分けて作業したのは暑さ対策のため。無理すると熱中症になる。 台風で倒されたトウモロコシ ![]() これまで種から冬キャベツを栽培したことはなかった。しかし、昨年の腫瘍マーカー狂想曲の経験を経て、ガンに対するキャベツの効用を知り、チャレンジした。 冬キャベツの種は畑の一角に蒔き、虫に食われてしまうので、ネットを張った。移植後もネットは必須。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモの種芋の種類は園芸店で購入したデジマと保存しておいたレッドムーン、インカルージュ、ワセシロ。 ![]() ![]() ![]() 生気を取り戻したサトイモ。隣のサツマイモ、葉を見た限り順調に育っているが、果たして実ができるかどうか? ![]() ![]() ネギに追い肥し、六国見山森林公園の間伐材(スギ)を利用した炭を砕き、土寄せした。 ![]() ![]() スイカは全部収穫し、スイカの跡にはジャガイモの種芋を植えた。 ![]() ![]() 片付けたトウモロコシを土壌改良目的に畝の間に置いてみた。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2016-08-19 08:59
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 秋ジャガ試し堀り&サツマ芋全量収穫&ネギ元気に11・10
冬キャベツの苗移植&秋ジャガの種芋植え付け8・17~18 11月10日、秋ジャガ(デジマ)を試しに掘ってみた。2株掘ったが芋の付き方が1株につき1~2個と極端に少ない。しかもジャガイモの大敵、イもの表面にかん没や隆起を多発させるそうか病に罹っていた。レッドムーンはまだ花が咲いている状態なので掘るのはやめた。デジマの収穫状況からすると不作の予感がする。 必要に応じて収穫していたサツマイモの残り全量を掘った。天日干しにした後、防寒対策をして保存しておこう。ネギは秋に雨が多かったので、生育...... more
|
ファン申請 |
||