カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
雨見込みニンジン蒔き直し、ブロッコリー植え付け8・21 ![]() 雨上がりの8月23日の午前中、青くび、聖護院、鎌倉だいこん、コマツナ、ブロッコリー、早生タマネギ、ホウレンソウといった秋野菜の種蒔きをした。【農業ことわざ】に大根十耕がある。ダイコンは土の中にまっすぐ、深く根を伸ばしていく。根の先には生長点があり、この生長点に、小石や土の塊がぶつかると、それを避けるために二股に分かれてしまう。ダイコン栽培には丁寧に深く耕すことが重要だ。 種袋の記載に従い青くびダイコンは1箇所に3粒 ![]() ![]() 聖護院ダイコンは5粒 ![]() ![]() コマツナ ![]() ブロッコリー ![]() 早生タマネギ ![]() ホウレンソウ ![]() この日に蒔いた種は本来なら1週間後が最適のタイミングだと思う。ただ、粘土質の畑なので雨が降った直後でないと土をよく耕せない。これに仕事の休みが重なる必要がある。なので、1週間早いと思いながら種を蒔いた。気温が高いので虫の活動が活発だ。このため、防虫ネットをしっかりと張った。 防虫ネットの中は蒔いた種は青くびダイコンと聖護院ダイコン ![]() コマツナ、ブロッコリー ![]() 右手前が早生タマネギ。乾燥除けにかけた不織布がぼろぼろになってしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2016-08-24 11:12
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 里芋の小芋の生長顕著、ダイコン、ジャガイモなど発芽8・30
青くび、聖護院、鎌倉だいこんなど秋野菜の種蒔き8・23 台風一過の8月30日、畑に行くと里芋の小芋の芽がたくさん出ていた。親芋の方は生育をスローダウンし、小芋の生長にエネルギーを注いでいるような気がする。台風は東北地方や北海道に大きな被害をもたらしたが、水をほしがる里芋には恵みの雨となった。複雑な気持ちで生き生きとした里芋の写真を撮影した。 聖護院ダイコン、青くびダイコン、コマツナ、ブロッコリーが発芽していた。ニンジン、ホウレンソウ、早生タマネギはほとんどか、全く発芽していなか...... more
|
ファン申請 |
||