カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
遂に刈り払い機デビュー①9・6六国見山臨時手入れ ![]() 9月6日に六国見山森林公園の臨時手入れで、わたしは初めて下草刈りで刈り払い機を使った。その後、復習しようと思って、一度、刈り払い機を担いで六国見山森林公園に入ったが、何度、スターターを引っ張ってもエンジンがかからなかった。 刈り払い機に慣れておらず、もともとが“機械音痴” だ。無駄な抵抗を止めて、自宅に戻り、「刈り払い機エンジンのかからない理由」をキーワードにして、インターネットで検索してみた。同じ体験をした人が多いようで、参考になるサイトがいくつか見つかった。 ![]() ![]() 【エンジンのかけ方の手順】 1.キャブレター下部の「プライマリーポンプ」(通称プライマ)の膨らみを何度か押して燃料の混合ガソリンをキャブに送る。 2.チョークを全開にする。 3.紐を2回勢い良く引っ張る。 4.エンジンがかかったら、チョークを戻す。 5.エンジンがかからない場合は、チョークを戻して2回紐を勢い良く引っ張る。エンジンがかかるまで2回ずつチョークを開いたり閉じたりしてエンジンをかける。どうしてもエンジンがかからない場合は、プラグを外して掃除して乾かしてから元に戻して、手順に従ってエンジンをかける。 11月19日の定例手入れ日に①ヤマツツジ60本②イロハモミジ15本(高さ約1・5m)③クヌギ7本(高さ約1・4m)④コナラ7本(高さ約1・4m)⑤クリ7本(高さ約1・4m)の苗木を植樹するので、植樹予定地の下草刈りを行った。これまでは大鎌で下草を刈っていたが、作業スピードが全く違う。クヌギ、コナラ、クリの苗木の植樹予定エリアの下草刈りは約2時間で終わった。 ![]() ![]() ▽どうしてエンジンがかからないのだろう?(刃物、工具の良いもの市HPより) 燃料の吸い込み過ぎ チョークをつかって始動させるエンジンで多いのがこのパターンです。チョークは始動時に爆発がし易くなるようシリンダー内に通常より多くの燃料を送り込む仕組みです。ところがこの状態ですぐにエンジンがかからなかったときに何度も何度もスターターを引っ張り続けてしまうとシリンダー内の燃料の割合が濃くなりすぎて絶対に点火できない状態になってしまいます。こうなってしまったときはプラグをはずしてシリンダー内を外気にふれさせ燃料を逃がしてあげるとかかるようになります。チョークの状態で燃料が吸い込み過ぎならないのはスターターを3回ぐらい引っ張る程度だと思ってください。 それ以上チョークにした状態で引っ張り続けると余計にエンジンがかからなくなります。チョークにして2~3回スターターを引いてもエンジンがかからなかったときはもう一度チョークをもどしてから再度なんどかスターターを引いてみてください。とくに冬場など気温が低くエンジンがかかりにくいときはチョークに気をつけてください。 ▽刈払い機エンジン始動のヒント(Taka@よろず研究所HP)
by kitakamayunet
| 2016-10-09 19:14
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 気持ちのいい汗、参加者の顔に笑顔:10・15六国見山定例
刈り払い機のエンジン、プラグを外してようやくスタート 10月15日、さわやかな秋晴れのもと、北鎌倉湧水ネットワークは、六国見山森林公園の10月定例手入れを行い、気持ちのいい汗をかいた。参加者の年齢構成は、は20代から70代までの老中青。手入れの中身は①NPO法人游風へ提供する使い捨て和器用のヒノキの間伐と間伐したヒノキの輪切りと公園外の運び出し②植樹したヤマツツジやイロハモミジに絡まった蔓の取り外し③11月19日に予定しているヤマツツジ(60本)、イロハモミジ(15本)、クヌギ(7本)、コナ...... more
|
ファン申請 |
||