カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
石田・山本・諸田ピアノトリオ・コンサートのプログラム完成 ![]() ![]() ![]() ![]() 平日の午後にもかかわらず、最終的な聴衆は300人を超え、1階席はほぼ満席となった。午後2時が開演時間だったが、正午前から行列ができ始め、午後1時過ぎには約100人が「今や遅し」と長蛇の列をつくった。聴衆中には山内進・前一橋大学学長、第11回鎌倉芸術祭主催者の森田晃輔(公財)鎌倉市芸術文化振興財団理事長らの姿もあった。 ![]() 如水会鎌倉支部と北鎌倉湧水ネットワークは、昨年まで石田泰尚さんと山本裕康さんのお二人のヴァイオリンとチェロのリサイタルを、建長寺をお借りして開催していたが、ヴァイオリンとチェロの組み合わせでは、演奏曲目が極めて少ないことなどから、今年は鎌倉芸術館小ホールに舞台を移した。 ![]() 昨年の「石田泰尚・山本裕康デュオ・リサイタルin建長寺Ⅳ」では、演奏者は弦楽器の大敵・湿気に悩まされた。しかし、今年の演奏環境の整った鎌倉芸術館小ホールでは、そういう心配はなく、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのしっとりと「調和」した心地の良い音色が会場に流れた。 ![]() 聴衆は美しい音に包まれ、えも言われぬ至福の表情を浮かべて時の過ぎるのを忘れた。「美」とは「調和」のことである―。心と体を鍛える人生哲学の第一人者中村天風(故人)の言葉を思い出した。「美は乱調にあり」。こちらは瀬戸内晴美(現、寂聴)の伊藤野枝の生涯を描いた小説のタイトル。「調和」が「美」の「本質」なのだろう。 ヴァイオリン、チェロ、ピアノの卓越した弾き手が見事な「調和」=「美」の世界を創り上げ、聴衆を魅了した。演奏を終えた出演者に聴衆の万雷の拍手が鳴り止まなかった。「コンサートは成功裏に終了した」と総括していいだろう。 *「真善美」 哲学用語で人間の理想や追求目標となる普遍的な価値観である。「真」は学問や知性の、「善」は道徳や意思の、「美」は芸術や感性の、理想の姿を示す。逆の言葉と対比させると、わかりやすい。「真⇔偽、善⇔悪、美⇔醜」。(「弱者の戦略、強者の戦略 ランチェスター戦略」) プログラム J.S.バッハ(ブラームス編曲):シャコンヌ ニ短調(左手のための) Johann Sebastian Bach(Bearbeitung:J.Brahms): Ciaccona d-Moll für die linke Hand クララ・シューマン:ヴァイオリンとピアノのための3つのロマンス op.22 Clara Schumann: Drei Romanzen für Violine und Klavier op.22 Ⅰ. Andante molto Ⅱ. Allegretto, mit zartem Vortag Ⅲ. Leidenschaftlich schnell シューマン:幻想小曲集 op.73 Robert Schumann: Fantasiestücke op.73 Ⅰ. Zart und mit Ausdruck Ⅱ. Lebhaft, leicht Ⅲ. Rasch und mit Feuer — 休 憩 — Pause ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調op.8 Johannes Brahms: Klaviertrio Nr. 1 H-Dur op. 8 Ⅰ. Allegro con brio Ⅱ. Scherzo. Allegro molto Ⅲ. Adagio Ⅳ. Finale. Alleglo__ ![]()
by kitakamayunet
| 2016-12-01 10:15
| イベント案内
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||