カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春の味覚、フキノトウの天婦羅に舌鼓:2016・1・17 ![]() ![]() ![]() 粘土質の畑なので、落ち葉や堆肥などをしっかり投入し、土壌を改良する必要がある。ここに炭も入れる。炭のみでいい野菜が収穫できると思い込んでいる人がいるが、それは間違いだ。炭は万能ではない。総合的な土作りが大切だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薹が立つ前に食べたい「ふきのとう」は春を告げる若返りの妙薬(食の研究所) …「蕗の薹」と書く「ふきのとう」は、蕗の花の蕾、つまり蕗の赤ちゃんなので、成長すると蕗になります。…日本全土でとれる蕗は、数少ない日本原産種の一種で、縄文時代から食べられていました。 新芽を食べると若返るといういわれがあり、特にふきのとうは好まれたそうですが、それはあながち迷信ではなく、ふきのとうの持つ苦味成分が胃腸を整え、食用を増進させ、新陳代謝をうながし、煎じて飲むとせき止めや痰切りの薬にもなるとか。 木の芽どき、吹き出物などに悩む女性は少なくありませんが、体内のデトックスにふきのとうは有効です。…
by kitakamayunet
| 2017-01-07 08:54
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 春の使者フキノトウを初収穫、まずは天ぷらに:1・23
春の使者フキノトウ出現&寒起こし1・5~6 1月23日、畑に行き、春の使者フキノトウを初収穫した。個数は9。昨年同様にまずは夕食時に天ぷらにして食べた。今冬最強クラスの寒波の襲来で、全国的に厳しい寒さになっているが、フキノトウのほろ苦い味に春を感じた。 この日は堆肥を土のう袋に詰め込み、それを車に積んで畑へ運び、ジャガイモの種芋を植える場所に鋤きこんだ。そして、フキノトウ以外にキャベツ、ハクサイ、コマツナ、ホウレンソウ、ネギ、青くびダイコン、聖護院ダイコンを収穫して帰宅した。 ... more ![]()
タイトル : 六国見山の畑の仕事始めは春キャベツ追肥と寒起こし1・5
春の使者フキノトウ出現&寒起こし1・5~6 1月5日、六国見山で借りている畑に行き、移植しなかった春キャベツに追肥と土寄せし、その上に落ち葉を被せた。畑の周辺にはたくさんの落ち葉がある。落ち葉が雑草除けとなり、堆肥に生まれ変わることを期待している。保温効果まで望むのは欲張りだと思うが、今年は極力マルチを使わず、自然の大きなサイクルの中で野菜作りをしたいと思っている。落ち葉をかき集めながら、約10年前に大分でお会いした「循環農法」の提唱者の赤峰勝人さんのことを懐かしく思い出した。 無名人...... more
|
ファン申請 |
||