カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
不思議!小さい順に開花:鎌倉だいこん栽培記録⑪3・7 ![]() ![]() ![]() ![]() さとうさんから昨年、鎌倉大根の種をもらって畑に蒔いて育ててきた。現在、畑の鎌倉大根は花を咲かせている。種を採種し、秋になったこの種を蒔くつもりでいる。ただ、種の採取の経験がないので、専門家にアドバイスをもらいたいと思っていた。 そうしたら、先日、運のいいことにさとうさんから「19日に小林教授が『福来鳥』を訪れ、関係者と懇談する。野口さんもどうぞ」とのお誘いがあった。小林教授はありがたいことに「出雲おろち大根」の“現物”を持参してくれた。“目標形”を実際に見ることができて、とてもよかった。小林教授は「出雲おろち大根」の育て方についても下記のように丁寧な説明をしてくれた。 【種の採取と保存】 種はいいものを残す。花は正月から咲き始めるが、種に使うには遅い方がいい。他の大根の種と交配しないように、花の咲く前に網をかけるなどの管理が必要。5~6月、鞘が黄色くなったら引き抜いて干しておく。乾いたら鞘を外して保管。 【種蒔きと時期】 9月10日前後。鞘を割って種と取り出し、2粒の点蒔きにする。株間は30センチメートル。 【収穫の時期】 12月(種蒔きから80~90日後) 【ポイント】 (1)土壌 砂地の畑→細くて辛い。粘土質の畑→太くて濃い味。理想形は地域の特性を考慮して決める。 ![]() ![]() (2)花の色 白と紫。 (3)普通の大根より辛くて①抗がん作用②殺菌・抗菌作用がある③アミノ酸が多い―がある。 「種子の保存」 種子の消耗や活力低下を防ぐには、低温で乾燥した条件下で保存する必要がある。この条件を満たす、身近にある保存場所は、家庭用の冷蔵庫である。最近の家庭用冷蔵庫は大型化しており、冷凍室と冷蔵室が併設されているものが、ほとんどである。また、特に機能性の優れたものでは、野菜室の湿度が60%程度と高く保たれているものもある。 種子の保存場所として適しているのは、このような高湿度の場所ではなく、野菜室以外の棚やボックスなどである。野菜室以外の湿度は30%程度であるから、種子の保存場所として適している。 種子を通気性の良いクラフト紙か、布の袋に入れた状態で、保存する。決してプラスチック製の袋や容器に入れてはならない。どうしてもそのような容器に入れたい場合は、必ず乾燥剤を一緒に入れて、種子から放出される水分を吸着させる必要がある。 もう一つ、袋の表面に、採種年月日と品種名を必ず記入しておくことが大切である。冷蔵庫内がいかに保存に適した環境にあるとはいえ、永久に種子の寿命が保たれるわけではない。いずれは発芽力の低下が起こることはまぬがれず、その時期までに使用する必要がある。 家庭用冷蔵庫内での野菜種子の有効保存期間は、その種類本来の発芽年限の長短に平行しているようで、入庫時の発芽率が80%以上の場合、ネギ類で4年程度、ダイコンで8年程度と考えられる。
by kitakamayunet
| 2017-03-21 10:29
| 野口農園
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : ピンチ!寒害、それとも軟腐病:鎌倉だいこん栽培記録⑬4・20
出雲おろち大根の先例に学ぶ⑫鎌倉大根栽培記録3・19 4月20日、横浜市栄区公田に借りている畑に行ってびっくり。ソラマメの被害はさほどでもなかったが、最初に花が咲いた鎌倉ダイコンの葉が茎からまるでもがれたかのように引き離され、しおれていた。そして茎から根の方は褐変し、ぐちゃぐちゃになって腐っていた。 不思議!小さい順に開花:鎌倉だいこん栽培記録⑪3・7 http://kitakamayu.exblog.jp/26486523/ 後から花が咲いて、種を残そうと思っている鎌倉ダ...... more ![]()
タイトル : 至福の味!千花庵で鎌倉大根おろしそば3・24
出雲おろち大根の先例に学ぶ⑫鎌倉大根栽培記録3・19「会津の寒晒し10割そば」と鎌倉大根おろし 3月24日午後1時前、妻を伴い、自家栽培した鎌倉大根を1本ぶら下げて「そば通」の間で評価の高い鎌倉の人気のお蕎麦屋さん「千花庵」(ちはなあん http://chihana-an.com/kamakura.html)を訪れた。そして店主にお願いして持参した鎌倉大根で辛味大根おろしそばを作ってもらった。 「千花庵」自慢の手打ちの十割蕎麦と、炭やチップなど里山再生活動の副産物である循環資源を使って土壌改良して作...... more ![]()
タイトル : 鎌倉大根初収穫、すりおろして辛味そば11・10
出雲おろち大根の先例に学ぶ⑫鎌倉大根栽培記録3・19 11月10日、佐助稲荷創建に関わる伝説の鎌倉ダイコンを初収穫した。青首ダイコンに比べてずんぐりしているが、「これ、青首ダイコンです」と言っても、疑われることはないほど“野菜化”した。しかし、包丁を入れた瞬間、鎌倉ダイコン特有の野性的な匂いがし、辛さも充分だ。 鎌倉ダイコン(上)と青首ダイコン(下) この日の夕食にはさっそく鎌倉ダイコンをすりおろして辛みそばを作った。11日はサンマの開きを焼いて、それにすりおろして食べた。江戸東京野菜通信(http...... more
|
ファン申請 |
||