「モミジのヘリコプター」を見たことがありますか?6・24 6月24日、神奈川県立21世紀の森で開催された「第15期神奈川県森林インストラクター養成講座(2年次、第3回)資料」で、ありがたい情報を得た。「気をつけたい動物」と「気をつけたい植物」について、講師から写真付きで説明してもらった。六国見山森林公園の手入れを始めてから6年を経過。手入れの進展に伴って六国見山森林公園を訪れる幼児も含めた市民の数が増加している。事故のないことを祈っている。今後の手入れ、里山の案内に生かしたい。
「気をつけたい動物」(「第15期神奈川県森林インストラクター養成講座(2年次、第3回)」)

マムシ・ヤマカガシ
日本の毒蛇:マムシ・ハブ・ヤマカガシ(身近な毒ヘビと毒性比較)オオスズメバチ
蜂の習性を知ろう チャドクガ幼虫・イラガ幼虫
ドクガ・チャドクガの生態・特徴 被害にあったら(毒針毛に触れたと感じたら)ヤマビル
ヤマビル対策マニュアル(神奈川県)「気をつけたい植物」(「第15期神奈川県森林インストラクター養成講座(2年次、第3回)」資料)

ヤマウルシ・ツタウルシ
かぶれる植物(皮膚に炎症をおこす危険植物一覧)カモガヤ
カモガヤ花粉症の症状と対策。時期や季節はいつ?食べ物は?ドクウツギ
日本三大毒草 [前編] ドクウツギ、ドクゼリセンニンソウ
多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」