カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
台峯谷戸の池浚渫のための仮設道路施設工事ほぼ完了 谷戸の池の浚渫によって生じた大量の土砂。どろどろの状態で堆積されている ![]() 鎌倉市公園課は8月29日、台峯緑地の谷戸の池を浚渫した結果生じた大量の土砂(=泥)を、植物由来の環境にやさしい硬化剤を使って土に戻し、池を浚渫するために施設した仮設道路の砂利の上に撒く方針であることを明らかにした。この工事は11月から始まり、来年の3月に終了する予定。さらに、台峯緑地の公園としてのオープンの時期に平成32年度にずれ込む見通しも示した。 ![]() ![]() 現在、泥はまだ、どろどろの状態で谷戸の池の上と、北鎌倉女子学園のグランド真下の2箇所の広場に3段に重ねた大きな土嚢袋でせき止められ、堆積されている。この状態を放置すれば泥が流れ出す危険性もある。鎌倉市公園課は、安全確保、里山らしい景観づくり、コストなど様々な観点から、今回の工事を決断したと推測される。 谷戸の池の上の広場の泥。 ![]() ![]() ![]() 北鎌倉女子学園のグランド真下の広場の泥 ![]() ![]() 鎌倉市公園課の説明では、北鎌倉女子学園グランドのほぼ真下から先の仮設道路の砂利とシートはそのままにして、すべての仮設道路の砂利の上に、硬化剤を使って土に戻った状態の泥を5センチの厚さで乗せていく。そして、これが流れ出さないようにプラスチックを使用し、木に似せて作ったプラ擬木で土留めする。 ![]() *8月29日、鎌倉市公園課の許可を得て、台峯に入り、「台峯の今」を撮影した。ルートは通称老人の畑近くのクヌギ林先→スダジイ林→谷戸の池→山崎子供会館入口まで。 台峯緑地保全会が種を蒔いて育てたクヌギ林 ![]() 通行禁止の看板 ![]() ![]() 傾斜のきつかったスダジイ林手前とその中の散策路にはプラ擬木の階段が設置されていた。 ![]() ![]() 鳴り物入りでつくられた生き物避難池。ただし、谷戸の池には生き物はあまりいなかったとのこと。“蓮田”になった谷戸の池に多様な生物が生息できるはずがない。生物が生きられるにはそれに適した環境が必要なのだ。 ![]() ![]()
![]() 黒い管は谷戸の池の上から池に水や泥が入り込まないように設置された。 ![]() 2本の杭の下に水抜き栓がある。かつては梯子状になっていた。梯子を降りて栓を抜くと池の水がどっと流れた。 ![]() 2本の杭のすぐそばにコンクリート製の土管があった。どうやら水量を調整するためにつくられたようだ。 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2017-08-30 21:03
| 台峯&マンション問題
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 台峯の谷戸の池の浚渫完了、公園オープンは2021年3月末
台峯・谷戸の池土砂は仮設道路に使用、公園オープンH32年度土砂の浚渫が終わった谷戸の池 鎌倉市公園課は4月9日、台峯緑地の公園としてのオープンがもろもろの事情で2021年3月末にずれ込むことを明らかにした。2017年8月の時点では2020年度中にオープンさせる予定で工事を進めていた。 同日、鎌倉市公園課の許可を得て、約1年半ぶりに台峯緑地を見学した。ヤマザクラの白、ハンノキなどの緑の芽吹き、青空の組み合わせが素晴らしかった。 谷戸の池の土砂の浚渫工事は終了していた。堤体も完成していた。池の上には...... more
|
ファン申請 |
||