カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
北鎌倉湧水ネットワークのHPに新しいコンテンツをアップしました。 シリーズ・団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ! 第9回<特別寄稿>まだ見ぬ「神幸祭」に思う 私の故郷(千葉県香取郡東庄町)の氏神様である東大社の、20年に1度の東総地方最大のお祭りといわれる「神幸祭」について書きました。昭和25年当時の珍しい写真と故郷の現在の写真が記事と一緒に入っています。ネギとキャベツが、下総台地の肥沃なホクホクとした黒土で、元気に育っている様子を写してあります。 東庄町は千葉県北東部に位置し、東京から約80キロの距離にあります。低地は水田、平地は畑、丘陵地は森林地帯となっています。北端を利根川が走り、豊かな水量を大平洋に注ぎ込んでいます。自然が豊かな町です。人口 は現在、約17、000人です。 東庄はかつて橘庄と呼ばれていました。鎌倉幕府創設者の源頼朝に「常胤(つねたね)は第二の父である」であるいわしめるほど絶大な信頼を得た鎌倉幕府、屈指の御家人、千葉常胤の六男・胤頼が、東庄周辺の領主となり『東』を名乗ったためです。
by kitakamayunet
| 2005-01-11 10:36
| 速報
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||