カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ダイコン、コカブなどの間引き・土寄せ・追肥(2005・9・2) ![]() ▽小芋が親芋にしがみついていた! 畑が50平方メートルしかないのに、若林さんが気前良く、多めに譲ってくれたので、欲張って、間を狭く植えた。その割には、落ち葉や堆肥でしっかりと乾燥対策をしてあったので、葉っぱは元気良く育っていた。 ![]() ![]() スコップで恐る恐る掘った。あった。小芋が数は多くないが、親芋にしがみついていた。ヤツガシラは普通のサトイモと違って、親芋も食べることができ、かつ美味しい。茎も食べられるが、我が家はあまり好まない。 あと、1ヶ月もすれば本格的に収穫できる。今年もお世話になった方々に差し上げることができそうだ。ヤツガシラ以外にアカメ、キョウイモ、エビイモも植えてある。どういう風に味が違うか。違いを試すのも楽しみだ。 ▽ダイコンは全滅、三度以上を蒔きなおし 9月上旬まで元気の育っていたダイコンは、残暑のせいで、シンクイムシに食われ全滅。9月11日の午前中、畑に行ったら、一斉にウナダレテいた。9日の夕方までは元気一杯だったのに。 シンクイムシは、葉の中心部(人間でいうと頭部)を狙い撃ちにしてくる。しかもある程度、成長してから食べる。襲われたらもう再起不能だ。三度以上、種を蒔きなおしました。その芽が出て来た。今後、結果はどうなるか。 ![]() ![]() 園芸店で買ったキャベツの苗もバッタと虫に食われ、スカスカ状態。若林さんから今年は白菜の苗も譲っていただいた。こちらも虫に狙われ始めた。「酢を30倍に薄めると効果がある」と園芸店で教わったので、試してみたが先行き不安だ。 ![]() ![]() ▽タマネギの芽が出た ヤツガシラの収穫できたことも嬉しかったが、タマネギの芽が出ていたことも嬉しかった。長ネギは相変わらずパワフルに育っている。先日、テニス仲間に長ネギを少し差し上げたら「すき焼きにして食べた。青みの部分まで、美味しかった。野趣あふれていて、感激した」と夜、わざわざ電話をくれた。 ![]() ![]() 蒔きなおしたキャベツも芽が出てきた。ちょっとだけ植えたコカブ、コマツナも形になってきた。土に石灰を多めに入れてホウレンソウを蒔きなおしたが、こちらもかすかに芽のようなものが土の間に見える。畑へ行くのが楽しい季節になってきた。
by kitakamayunet
| 2005-09-26 18:54
| 野口農園
|
Trackback(5)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : ヤツガシラ順調に育ち、トンボとバッタと“友達に”(10・..
少し早いがヤツガシラを試し掘り!(2005・9・26) 代休。久しぶりの青空。朝早くから心は畑に。おにぎり持参で午前中から畑に行った。ヤツガシラは3回目の試し掘り。親芋、小芋とも順調に育っていた。昨夜、魚梅で買ったヤリイカと煮て食べた。お味はグッド!。安心した。... more ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||