カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ソラマメ、キヌサヤ、スナップエンドウの種蒔き10・25 ![]() 最近、冷蔵庫の中に有効期限が3年前の平成26年と表示された一寸ソラマメと早生ソラマメの種(各2袋)があるのを発見した。自分で買ったのか、誰かからいただいたものなのか全く記憶に残っていない。 ソラマメの種は10月中旬に蒔こうと思っていた。有効期限切れの種を捨ててしまうのはあまりにもったいない。そこで、10月1日、冷蔵庫で発見した種を六国見山で借りている畑に蒔いた。「発芽日数」は約7日と表示されている。中旬までに発芽しなければ、あらためて園芸店で種を購入し、蒔き直せばいい。 お恥ずかしい話だが、一寸ソラマメと早生ソラマメの違いがよくわからなかった。ネットで検索したら「粒が大きくなるが収穫が遅い品種と、粒は中位だが収穫の早い品種があります。大粒の品種には「人徳一寸」「河内一寸」などの品種があります。中粒の品種には「早生ソラマメ」(ヤサシイエンゲイ)「さぬき長さや早生」などがありますが、どちらの品種も育てやすく家庭菜園向けです」とあった。 サカタのタネ公式HPは、早生そらまめについて「生育が早く、豆はやや小さめで、莢着きがとてもよく、たくさん収穫できます。粒の長さが2cmくらいの小~中粒種で、粒皮はきれいな緑色です」と説明している。 ![]() 袋を開くと一寸ソラマメ には1袋に8粒、早生ソラマメには24粒入っていた。早生ソラマメが24粒も入っているのは想定外で、土づくりの準備ができていなかった。残りの1袋は発芽の確認ができてから種を蒔くか、廃棄するか、決断したい。 ![]()
by kitakamayunet
| 2017-10-03 14:06
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : スナップエンドウ種蒔き、空豆発芽、大根は収穫目前10・11
一寸ソラマメと早生ソラマメの種蒔き(10・1六国見山) 10月11日、スナップエンドウの種を蒔いた。15日に種を蒔くつもりでいたが、天気予報では、13日以降、*秋雨前線の影響で、どんよりした空模様が続きそうなので、予定を早めた。種袋にはスナックエンドウとあるが、スナックエンドウ、スナップタイプエンドウ、スナックタイプエンドウなどと様々な名称で呼ばれることがあったため、1983年農林水産省により名称が統一されスナップエンドウが正式な名称となったという。種を蒔いた後野鳥に食べられないようにネッ...... more ![]()
タイトル : 採りたて春キャベツの焼きソバと焼き空豆孫たちに振舞う4・29
4月29日、六国見山の畑に長男一家を招き、採りたて春キャベツ、タマネギ、スナップエンドウをたっぷり入れた焼きソバと塩コショウで味付けした豚肉のソテーを特設の釜で焼いて食べさせた。それと空豆を初収穫し、焼き空豆にして振舞った。五月晴れの下、新緑に囲まれた畑での昼食は否が応でも食欲をそそった。孫たちが「ジージ、美味しい」と大満足の様子だった。釜で使った燃料は間伐材が原料の炭と選定した樹木の枝葉だ。 空豆初収穫、即座に焼き空豆にした。 ... more
|
ファン申請 |
||