カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
葉の長さ、ペットボトル超え’17鎌倉だいこん栽培記録③10・20 鎌倉大根奉納式で祝詞を奏上する佐助稲荷神社宮司 ![]() ![]() ![]() お祓いをする佐助稲荷神社宮司 ![]() 神楽を舞う佐助稲荷神社宮司 ![]() 佐助稲荷神社で関係者記念写真 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出展した鎌倉大根は朝、六国見山の畑で収穫した ![]() ![]() 受賞者の喜びの表情 ![]() ![]() 大竹道茂江戸東京・伝統野菜研究会代表の講演会① ![]() 島根大学生物資源科学部植物育種学研究室の小林伸雄教授の講演会② ![]() 鎌倉の大根料理店「福来鳥」で開かれた鎌倉大根の試食会。鎌倉大根の根は辛味大根に使われ、葉はふりかけとなり、おにぎりの具などに使われた。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2017-11-30 11:20
| 野口農園
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 12・16ドキュメンタリー映画『Life 生きてゆく』鎌..
長石美紀さんに鎌倉市長賞:第3回鎌倉大根収穫祭11・26 日時 2017年12月16日(土) 18:00 - 21:30 場所 ソンべカフェ(鎌倉市御成町13-32 電話0467-61-2055) 「この映画はわたしが復興のボランティアで南相馬市に通っていた際にお世話になっている、福興浜団の上野さん一家を、現地で出会った笠井千晶さんが5年半取材しつづけた映像を長編のドキュメンタリー映画にまとめたものです。この度鎌倉で上映会をさせていただくことになりました。よかったらぜひ見にいらしてください...... more ![]()
タイトル : 種の採取用に残しておいた鎌倉ダイコン開花3・28
長石美紀さんに鎌倉市長賞:第3回鎌倉大根収穫祭11・26 六国見山の畑で栽培している鎌倉ダイコンが開花した。花の色は白に近い薄紫。ミツバチが花の蜜を求めてやってきている。いい種を採取して、今年は昨年よりも立派な鎌倉ダイコンを収穫したい。 【種の採取と保存】 種はいいものを残す。花は正月から咲き始めるが、種に使うには遅い方がいい。他の大根の種と交配しないように、花の咲く前に網をかけるなどの管理が必要。5~6月、鞘が黄色くなったら引き抜いて干しておく。乾いたら鞘を外して保管。 ...... more ![]()
タイトル : 出展3本がそろったで賞を受賞:第4回鎌倉大根収穫祭11・24
長石美紀さんに鎌倉市長賞:第3回鎌倉大根収穫祭11・26 「第4回鎌倉大根収穫祭 鎌倉大根を知り味わう」(主催:鎌倉だいこん未来研究クラブ)が11月24日、 鎌倉の大根料理店「福来鳥」、佐助稲荷神社の2会場で開かれ、コンクールに出展した鎌倉大根が「そろったで賞」を受賞した。3本出展したが、形がそろっていたことが評価された。 福来鳥では大竹道茂・江戸東京・伝統野菜研究会代表と原康明・神奈川県農業技術センター 三浦半島地区事務所研究課長が講師を務めた講演会と鎌倉大根の試食会、佐助稲荷神社では鎌倉大根の奉...... more
|
ファン申請 |
||