カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
鎌倉アジサイ同好会
地ビール
ヤマザクラ
夫婦桜
台風15号と19号
日本さくらの会
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春の使者フキノトウ出現&寒起こし1・5~6 ![]() ![]() 移植しなかった春キャベツに比べて移植した春キャベツは生長が遅いようだ。かなりの差が出ている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六国見山の畑 ![]() 昨年まで借りていた横浜市・公田の畑 ![]() タマネギの苗はどうやら根がしっかりと大地に根付いたようだ。霜によって浮き上がり、枯れてしまう苗は早生も中晩生にも見当たらなかった。 早生(故郷の園芸店で購入、黒マルチ使用) ![]() ![]() 早生(自宅近くの園芸店で購入、黒マルチは使わず、木屑使用) ![]() ![]() 中晩生 ![]() ![]() 落ち葉には、(1)チッソ源やエネルギー源を加えなくても発酵が進む、(2)カルシウム、マグネシウムなどのミネラルに富む、(3)多種多様な土着微生物が付着している、などの特徴があり、落ち葉マルチなど、その利用が見直されている。落ち葉マルチの下の土はフカフカだ。葉についた微生物などが表面から土を耕し、雑草の生育も抑制する。また、落ち葉を表土にすき込むことで、多発していたネコブセンチュウを抑え、キュウリの収量を上げた例もある。家畜糞尿に混ぜれば発酵が進みやすくなるので、落ち葉を利用する堆肥センターもある。これらはみな、落ち葉が土着菌の宝庫であり、素晴らしいエサでもあることの証だ。かつてはサツマイモ苗や野菜苗の踏み込み温床の発熱素材として広く使われてきたが、電熱温床の普及で、やる人は少なくなった。落ち葉かきは手間がかかる仕事だが、山を荒らさないためにも、地域の力を活かして復活させたい。
by kitakamayunet
| 2018-01-06 17:48
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 尖がった春キャベツ初収穫4・4
六国見山の畑の仕事始めは春キャベツ追肥と寒起こし1・5 4月4日、春キャベツを初収穫した。楕円形ではなく尖がった感じでやや小ぶり。移植した場所で収穫した。移植しなかった場所の春キャベツの方が大型だが、まだ収穫できるまで成長していない。こちらは移植した春キャベツの場所に比べて、日当たりが良くないせいだろう。 移植しなかった場所の春キャベツ ... more ![]()
タイトル : 今年も寒起こしで六国見山の畑の仕事始め1・4
六国見山の畑の仕事始めは春キャベツ追肥と寒起こし1・5寒起こし後寒起こし前 正月、「三が日」が明けた1月4日、今年も寒起こしで六国見山の畑の仕事始めを行った。寒起こしをスタートさせた場所には、2月にジャガイモを植えるつもりだ。里山再生活動の副産物である炭やチップを使って土壌改良をしてきたので、土がふかふかして、野菜が喜びそうな感じになってきた。3時間程度作業した。気温は低かったが、体が温まり、寒風が逆に心地よかった。これからしばらくは畑の作業は寒起こしが中心になる。寒起こし後(縦写真)寒起こし前(縦...... more
|
ファン申請 |
||