カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
防寒シートとマルチ使い早くもジャガイモ植え付け2・15 ![]() ![]() レッドムーン ![]() ![]() ![]() ![]() 間伐材を原料とした炭 ![]() ジャガイモの下に炭、間に豚糞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タマネギ、キャベツが元気に育ちつつある。 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2018-02-12 13:14
| 野口農園
|
Trackback(6)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : ジャガイモが早くも発芽、春の到来を実感:3・13
落ち葉、チップ使ってジャガイモの種芋植え付け2・11 めっきり春らしくなった3月13日、畑に行くと2月11日に種芋を植えたジャガイモが発芽していた。昨年は2月15日に種芋を植え、3月17日にジャガイモの発芽を確認した。遅霜に遭わずに、無事に育つことを願っている。 ... more ![]()
タイトル : 剪定した枝葉のチップがジャガイモの霜害防止3・17
落ち葉、チップ使ってジャガイモの種芋植え付け2・11 3月17日は気温が急低下した。朝、芽を出し始めたジャガイモへの霜害を心配しながら、畑に行った。畑に着いてびっくりした。畑には霜が降りていたが、ジャガイモへの影響はなかった。雑草、防寒対策として黒マルチをはるかわりにジャガイモの種芋を植えた場所にチップを蒔いておいたが、霜はこの上には降りていなかった。ままならない自然が相手だ。どういうことが起こるか分からないのでまだ、油断は出来ない。今後の推移を見守りたい。 循環資源活用型農業へGO!...... more ![]()
タイトル : ジャガイモ開花、カボチャ植え付け、オクラ発芽など4・19..
落ち葉、チップ使ってジャガイモの種芋植え付け2・11 気温の上昇で野菜の成長スピードが速くなっている。4月20日にはジャガイモの開花を確認した。開花したのはレッドムーンとピルカで花の色は紫色だ。とてもきれいだ。いい感じで育っている。本格的に循環資源活用型農法で育てた。どれくらいの収穫量があるのか、楽しみだ。 循環資源活用型農業へGO!1・20六国見山定例手入れ https://kitakamayu.exblog.jp/29173148/ 4・19 トマトの苗カバー用替えビニール...... more ![]()
タイトル : ピルカ(ジャガイモ)試掘りし、ビーフシチュウに5・15
落ち葉、チップ使ってジャガイモの種芋植え付け2・11 トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の第2陣タネ蒔き 5月15日、皮がむきやすく、煮くずれが少なく、「メークイン」に比べて収量が多いというジャガイモ(ピルカ)を試掘りにした。そこそこ、収穫が望めそうな感じだ。肌が白い陶器のようにすべすべしていてとてもきれいだ。さっそく、自家製タマネギと一緒にビーフシチュウを作ってみた。ビーフシチュウを作るのは初めてだ。ルーからチャレンジしたかったが、ハードルが高そうなので、断念し、市販のルーを購入してつくっ...... more ![]()
タイトル : 一安心!入梅前にジャガイモすべて収穫6・3
落ち葉、チップ使ってジャガイモの種芋植え付け2・11 大満足、一株に15個の芋がついていたレッドムーン 朝からよく晴れ渡った6月3日、ジャガイモ4種類(レッドムーン、ピルカ、ワセシロ、キタアカリ)をすべて収穫した。一株に平均して大中小併せて10個前後の芋が付いていた。まずまずの出来具合だ。このところ晴天が続いていたため、畑の土も湿ってべたべたしておらず、ジャガイモの絶好の収穫日和となった。午前中に掘り上げ、太陽光線に晒し、昼食を取りにいったん帰宅。昼食後、再び畑に行き、全量収穫した。 ...... more ![]()
タイトル : 満を持してジャガイモとサトイモと植え付け2・17-18
落ち葉、チップ使ってジャガイモの種芋植え付け2・11越冬に成功したサトイモ(アカメ) 厳しい寒波が去ったようなので、2月17日から18日にかけて越冬させた自家製のジャガイモとサトイモの種芋を植えた。ジャガイモは昨年より6日遅れたが、サトイモは2日早い。循環資源活用型農業を志向しているので、2種類の種芋の植え付けに当たっては、チップ、豚糞、炭を使用した。 ジャガイモの種芋の種類はレッドムーン、ピルカ、キタアカリ、ワセシロ。マニュアル本によれば、種芋は園芸店から購入すべしと一様に記している。これに...... more
|
ファン申請 |
||