カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春大根、人参などの発芽とソラマメの開花始まる3.10 ![]() ![]() とう立ちの始まったコマツナ ![]() *とう立ちとは(やまむファームHPより転載) とう(薹)は花を咲かせる茎のことで、花茎が伸びることを「とう立ち(薹立ち)」または「抽苔(ちゅうだい)」と言います。 植物には、自分の体を大きくする栄養成長と、子孫(種)を残す生殖成長の、2つの生育段階があります。とう立ちは、生殖成長が始まったサインです。トマトやナスなどの果菜類は、栄養成長と生殖成長が同時進行し、果実を収穫するためには花が咲くことが必要です。 しかし、コマツナやハクサイなどの葉菜類の多くは、生殖成長が始まると栄養成長が止まり、葉が固くなって食味が落ちてしまいます。そのため、葉菜類は生殖成長が始まる前(とう立ちする前)に収穫する必要があるという訳です。… とう立ちした花茎を食べる野菜 また、とう立ち菜は食べることもできます。食べられるのは、コマツナ、ハクサイ、チンゲンサイ、ミズナ、カブなどのアブラナ科野菜のもの。蕾のうちが食べ頃で、基本は塩茹でして食べます。旬が短く、鮮度が命なので、ほとんど流通することはなく、野菜本来の風味に独特の苦さと甘みのある味を楽しめるのは、農家の特権ですね。 ニンニク ![]() ![]() タマネギ ![]() サニーレタス ![]() ![]() 種を蒔いた場所のスナップエンドウは日当たりが悪いのでまだ開花していない。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2018-03-16 08:38
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : スナップエンドウ初収穫&つるありインゲン発芽4・11
スナップエンドウも開花、本格的な春到来を実感3・15 4月11日、スナップエンドウを初収穫した。さっそく、茹でてマヨネーズをつかていただいた。柔らか、そして甘く、とても美味しかった。そしてつるありインゲンも発芽していていた。その上、ソラマメも小さな鞘が出来ていた。いよいよ季節は初夏だ。 つるありインゲン ソラマメのも小さな鞘。収穫できるようになったら、畑で採りたてを炭火で焼いて食べよう。美味しさが増すこと間違いなしだろう。 知人の畑のソラマメはアブラムシの襲撃にあって...... more
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||