カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
鎌倉アジサイ同好会
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
台風15号と19号
日本さくらの会
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
4・14第11回山の恵みに乾杯!で「北鎌倉の恵み」など販売 雑味なくクリアで上品、蜜源はヤマザクラ ![]() ![]() ![]() ![]() 蜂蜜を提供してくれたのはechonica養蜂園(神奈川県鎌倉市材木座)。昨年12月、神奈川県のみつばち転飼許可を得て、ミツバチの巣箱は一般市民が立ち入ることの出来ない個人の所有地に置かれている。echonica養蜂園によればヤマザクラの蜂蜜は「高品質。現在巣箱は2箱だが、将来的には5箱程度置きたい」としている。今後の展開が楽しみだ。 ◇朝礼の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇La Muga(ラ ムガ)(カマクラキコリス出展) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和60年代以降は、土地の開発がより進み、自然環境が激変しました。野山では少なくなった花を求めてミツバチが農地へ行けば、農薬との接点が多くなり、影響を受けざるを得ません。 その農地での耕作状態も大きく変化し、昭和45年頃に比べ、かつての主要な蜜源の栽培面積は、レンゲは約11%に、ナタネは約5%にまで激減しました。安価なはちみつの輸入が急増し、国産はちみつの価格が低迷する中、養蜂家の高齢化が進み、昭和60年には飼育戸数が9,499戸でしたが、平成17年には4,790戸まで落ち込みました。 近年では、はちみつの国内流通量約41千トンのうち、国産はちみつの生産量は約2.8千トンにとどまっており、はちみつの国内自給率は7%程度です。 最近では、国産の農産物が見直されるとともに、国産はちみつの価格が上昇傾向にあることや、自然との接点が希薄になっている都市部での養蜂が注目されたことから、ミツバチへの関心が高まり、飼育戸数は増加傾向にありますが、一方で蜜源植物の植栽面積は、引き続き減少しており、蜂場の確保に関するトラブルが急増しています。 また、生食の消費量が世界一のイチゴ栽培をはじめ、メロンなどの農産物の花粉交配でのミツバチの重要性はますます増しています。 平成24年(2012)には、養蜂の環境が大きく変化したことを受けて養蜂振興法が改正され、平成25年(2013)1月1日から施行されています。大きな改正点は、蜂群の適正な管理と配置、養蜂の届け出義務対象者の拡大、蜜源植物の確保です。 新しい環境保全、生態系保全のうねりの中でミツバチの重要性は、これからも、一層増していくことになるでしょう。
by kitakamayunet
| 2018-04-17 07:04
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 「和菓子作り」開催:6・9山の恵みに乾杯!
第11回山の恵みに乾杯!に六国見山産山桜の蜂蜜出展4・14 6月9日、緑のダム鎌倉と北鎌倉湧水ネットワークは「第12回山の恵みに乾杯!」をギャラリー檜松(ひしょう)で開催するが、同時に「ワークショップ『和菓子作り』in ギャラリー 檜松」も予定している。練り切り、道明寺の生地を使って、自由に形成、色付けをしてオリジナル和菓子を4 個作る。3つを和器に盛り付けてお持ち帰り。1つは、お抹茶と一緒にいただける。 *お問い合わせ及びお申込: 竹林 080(5083)2689 山の恵みに乾杯...... more ![]()
タイトル : 春本番!六国見山の河津桜にたくさんのミツバチ3・8
第11回山の恵みに乾杯!に六国見山産山桜の蜂蜜出展4・14六国見山森林公園の南口広場と高野台住宅地に隣接している円覚寺所有地の河津桜が見ごろを迎えているが、この河津桜の花の蜜を求めて、echonica養蜂園(神奈川県鎌倉市材木座)のミツバチが活発に活動している。ミツバチの巣箱は地権者の了解を得て、一般市民が立ち入ることの出来ない六国見山の個人の所有地に置かれている。 河津桜が散ると山桜が順次咲き始める。六国見山は神奈川県でも有数の山桜の名所だ。六国見山の森は白や薄紅色の山桜の花で覆われる。これらの...... more ![]()
タイトル : こだわり食材「イッピン」店頭に六国見山産の蜂蜜6・28
第11回山の恵みに乾杯!に六国見山産山桜の蜂蜜出展4・14 6月28日、こだわりの調味料と食品を取りそろえたFood Brand Shop ippin (イッピン)を興味津々の思いで訪れた。イッピンは4月10日にオープンしたばかりのお店で、代表が中塚智裕さん。北鎌倉の六国見山など湘南地区で養蜂業を営んでいるechonica養蜂園のSou Kazunaさんから「このほどイッピンでechonica養蜂園の蜂蜜を扱ってもらえるようになりました」と聞いていた。Sou Kazunaさんの養蜂に取り組む姿を間近...... more
|
ファン申請 |
||