カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
巨大アカメ(サトイモ)の親芋の重さ何と1・3キロ 2・18 テニスラケットと比較した4・9キロのアカメ ![]() 11月27日、六国見山の畑で育てているセレベス系のサトイモで、親芋も食べられるアカメを掘った。掘り上げるとずっしりとした重量感があった。自宅に持ち帰り重さを計ってみた。驚くべきことに一つは4・9キロ、もう一つは4・8キロもあった。昨年は親芋が1・3キロ、小芋が約1キロだった。今年は親芋の重さは変わらないが、子芋の数が3倍以上に増えた。 こちらは4・8キロのアカメ ![]() 全体の重さが倍増したのは➀炭、チップなどの循環資源の投入で土壌改良が進んだ②肥料(豚糞と鶏糞)を多めに施した③台風がもたらした雨が多かった―などの理由が考えられる。話のタネに巨大アカメは12月2日、六国見山産のサツマイモ、聖護院大根、ハチミツなどど一緒に義兄や義妹たちにお歳暮として宅急便で送った。 ![]() ●セレベスとは(旬の食材百科http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/Vegetable-top.htmlより転載) ◆インドネシアのセレベス島から伝えられた里芋 セレベスはインドネシアのセレベス島(現スラウェシ島)から伝わったとされる里芋で、その島の名前がつけられています。芽が赤いのが特徴で、「赤芽芋」又は「赤目芋(アカメイモ)」とも呼ばれていいる他、「大吉芋」とも呼ばれています。地上部は赤紫の茎で背丈が高い。このセレベスの系統で「赤目大吉」という品種もあります。 ●赤芽大吉とは ◆セレベス系の親子兼用品種 赤芽大吉はその名の通り、芽の部分が赤い里芋で、セレベスの系統とされています。暖地栽培に適しており、九州が主な産地となっています。
by kitakamayunet
| 2018-12-04 06:45
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : サトイモ順調、私の背丈を超えた7・31
アカメさらに巨大化、昨年より倍増し4・9キロに12・2 サトイモの生育が抜群にいい。7月31日、私の背丈(171㎝)を超えた。サトイモは東南アジア原産なので、水不足に弱いが、今年は長梅雨で、これまではその心配はなかった。梅雨明けが早かった昨年と大きな違いだ。今後、水の管理をきちんとすれば、昨年以上の豊作が期待できるだろう。 「日照が続いていて、サトイモが水不足になり“SOS発信”をしていたが、台風がもたらした雨で生き返った」(2018年8月7日)。... more
|
ファン申請 |
||