カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
すべてを観音様にお任せする:第76回円覚寺夏期講座 「禅と観音さま」の中見出しのところで、横田管長は「禅寺で観音経を読誦する習慣がはじまったきっかけは、円覚寺開山無学祖元禅師の来朝です。鎌倉時代の執権北条時宗公は元寇に直面し、自らの判断次第では国が滅ぼされるという重圧の中、招聘した無学祖元禅師に導かれて坐禅を組んで心の集中を保ち、只ならぬ決断を下していきました…専ら坐禅を組むばかりで経典を読誦する習慣がなかった禅寺においても、無学祖元禅師が観音経を読誦して祈りを捧げることを奨められました。元寇の戦いが終わっても観音経を読む習慣は続き、今に至ります」と説明された。 横田管長は「観音様の心とは」の中見出しの文章では「他人が苦しんでいる姿を観て、自らのことのように思う心こそが私たちの仏心で、それを表したお姿のひとつが観音さまです。けれども私たちは妄心(迷う心)でもって自分の都合で物事を見てしまい、他者と比べ、都合よくゆかないものに、いかり・憎しみを生んでは苦しみ続けます。妄心は自らの真実の人間性ではないと承知して、坐禅を組んで自らの心の中に分け入っていくことが禅の修行です。真実の人間性とは仏心であるというお釈迦様の悟りを目標にして、道を逸れぬように修行するのです」と書かれた。 最後の「悩みや苦しみを抱いたときに」では「悩みや苦しみを抱いたときに他人に話を聞いてもらえると、解決はせずとも心が軽くなるものです。しかし、言いづらいこともあるし、都合がつかないときもあります。そうした時は神社・仏閣・自宅の仏壇や位牌・道に佇むお地蔵さまなど仏さまに話を聞いていただくことをお奨めします。そして静かに手を合わせて話をした後に、仏さまの声に耳を傾けましょう。人生の岐路に立った時に、遠慮や利害関係のない仏さまやご先祖さまの助言を得ることができます。しかし、それは実は、妄心から離れた仏心の声を聞くくことです」と記された。 明朝から、新たな気持ちで観音経を読むことができそうだ。いろいろあった1年だったが、横田管長から素晴らしい年末のプレゼントをいただいた。ただ、感謝あるのみである。
by kitakamayunet
| 2018-12-30 21:59
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||