カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
がっくり、大事に育てた十国一本太葱が盗まれた!8・13 ![]() 2月1日、 普通の長ネギより太い「十国一本太葱」の種をまいた。ネギの種をまくのは今回が初めてだ。ネギの栽培に関しては基本的には故郷(千葉県香取郡)の実家の氏神様である東大社の飯田篤永宮司からいただいていた。昨年までは母の様子を見るために毎月1回帰省し、東大社にお参りしていた。 ![]()
しかし、昨年3月母が亡くなった。北鎌倉から故郷の距離は片道約170㎞。車で約3時間半。70歳を過ぎると長距離、車の運転をすることがしんどくなってきた。わたしの栽培したネギは甘くておいしいと好評だ。これからも栽培していきたい。そのためにはいつまでも飯田篤永宮司に頼っているわけにはいかない。そこで、ネギの種まきに挑戦した。ただ、種ネギの種まきで成功したためしがない。ネギの種まきの行く末がどうなるかは皆目見当がつかない。
防寒対策のため、チップと不織布を使ってみた。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2019-02-02 07:14
| 野口農園
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 春キャベツ収穫&春大根種まき&ネギ発芽3・5
東大社からの自立目指し、ネギの種まきに初挑戦2・1 春らしい日差しが回復した3月5日朝、春大根、ニンジン、石倉一本太ネギの種まきをするために勇んで畑に行った。前日、前々日はまるで冬に逆戻りしたかのように冷たい雨が降り続いたので、自宅にこもり、たまった事務処理をしていたので、体を動かしたかった。 畑に行くと春キャベツが収穫できる状態になっていたので、収穫した。昨年より約1カ月早い収穫だ。冬キャベツに比べて、春キャベツは柔らかくて甘い。回鍋肉(ホイコーロー)と千切りキャベツが頭に浮かんだ。ブロッコリー...... more ![]()
タイトル : 分けつネギ植え付け&カボチャ初の種蒔き3・12
東大社からの自立目指し、ネギの種まきに初挑戦2・1 3月13日、“お百姓仲間”から分けてもらった分けつ(株別れ)ネギを植え付けた。これもネギ栽培に関して、東大社から自立するための一つの選択肢だ。分けつネギは種まきをしないでも、毎年収穫できる。うまく育てることができれば、ネギ栽培の柱となる可能性がある。自分でも育てていたが、育ちが悪いので、“お百姓仲間”から元気いっぱいの分けつネギ植えを分けてもらった。【イチからわかる野菜の育て方http://野菜の育て方.com/】「分けつしないネギ(長ネギ)」と「...... more ![]()
タイトル : ネギ移植・トマトに防獣ネット張りなど5・25~27
東大社からの自立目指し、ネギの種まきに初挑戦2・1 5月25日から27日にかけて①種まきした「十国一本太葱」の移植②裏庭に植えたトマトに防獣ネット張り③今年二回目のトウモロコシの種蒔き―の三つの農作業をした。真夏日となり、暑さが体にこたえた。 「十国一本太葱」は2月1日に種まきしたが、3月になってから種まきしてもよかったような気がする。この日は大中小約100本の苗を植えた。 トマトの大敵はリスとカラスだ。しっかりと育ち、あと2週間もすれば収穫できるだろう。とりわけリスは小さな隙間から入り込む。賢...... more
|
ファン申請 |
||