カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
まさか!ニンニク加温法で二重のご縁に驚き2・26 3月2日の午後、3年間音信不通だったCさん(79)から電話があった。22年前に社団法人「日本産業カウンセラー協会」が主催する産業カウンセラー養成講座を受講し、産業カウンセラーの資格を取った。産業カウンセラー養成講座はクラス別に編成されており、Cさんとは同じクラスだった。 お互いに好奇心が旺盛で、ボランティア活動に取り組んでいたこともあり、毎年、なんらかの機会に1度は会って、近況などを語り合っていた。ところが、Cさんは3年間前の私の出版記念会に参加の返事をくれたものの、その場にその姿はなかった。
律儀な人なので、欠席するならば事前、あるいは事後に連絡があるはずだった。「きっと何かあったのではないか」。時々、彼のことが気になっていたが、こちらから連絡を取ることは差し控えた。
「実は昨年末、脂肪がんが再発したので入院し、手術をした。現在は自宅で静養し、リハビリに取り組んでいる」 「そうだったのか。で、脂肪がんとはどういうがんなの。聞いたことがない」 「脂肪組織にできる極めて珍しいがんのことだよ。自分は腹膜にできっちゃった。手術では取り切れないので、最後の手段として抗がん剤治療を選択した」
電話の声は予想外に元気だった。しかし、これは電話で話せるタイミングを狙ったからだった。午前中までは抗がん剤の副作用で体がだるく、とても電話する気持ちになれなかったという。
「覚悟の上の抗がん剤治療の選択だった。好奇心が強いから抗がん剤がどういう風に作用するのか確かめてみたかった。最後は自己免疫力がどこまで支えてくるかにかかっていると思う。体調のいいときに会いたいと思うけど、今はやめておく」 「無理は厳禁だよ。元気になったら会おう。その時を楽しみにしている」
2月26日に肝臓がんと闘病中の大学の先輩のBさんとお会いしてから4日後のCさんからの電話だった。Cさんは快活で健康そのものだった。「生老病死はままならない」。お釈迦様の教えの正しさをあらためて痛感した。BさんとCさんが選択したそれぞれの治療法が功を奏し、健康を回復されることを心からお祈りしたい。 *脂肪がんについては「国立がん研究センター 希少がんセンター」(https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/about/soft_tissue_sarcomas/index.html)に詳しく掲載されている。
by kitakamayunet
| 2019-03-04 17:15
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 6・9上田隆一郎さん死去、カウンセラー養成講座同期
音信不通の友人は脂肪がんで闘病中だった3・2上田隆一郎さん(2008・1・19「第3回Vamos」研修・研究会) 7月28日、帰宅すると社団法人「日本産業カウンセラー協会」が主催した産業カウンセラー養成講座の同期生、上田隆一郎さんが6月9日に亡くなったとの悲しい知らせが届いていた。享年80歳。奥様によれば「新型コロナウイルスの感染拡大状況の影響を受け、葬儀は近親者のみで執り行いました」とのこと。葬儀に参列し、お別れをしたかったのにとても残念だ。 産業カウンセラー養成講座を受講したのは今から23年前...... more
|
ファン申請 |
||