カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
東大社からの自立目指し、ネギの種まきに初挑戦2・1 ![]() 春らしい日差しが回復した3月5日朝、春大根、ニンジン、石倉一本太ネギの種まきをするために勇んで畑に行った。前日、前々日はまるで冬に逆戻りしたかのように冷たい雨が降り続いた。やむなく自宅にこもり、たまった事務処理をしていたので、体を動かしたかった。
![]() ![]() ![]() 畑に行くと春キャベツが収穫できる状態になっていたので、収穫した。昨年より約1カ月早い収穫だ。冬キャベツに比べて、春キャベツは柔らかくて甘い。回鍋肉(ホイコーロー)と千切りキャベツが頭に浮かんだ。ブロッコリーもまとまって収穫可能になっていたが、前に収穫したものがまだ残っているので、この日は収穫するのをやめた。
![]()
嬉しいことに2月1日に種まきした「十国一本太葱」と小松菜が発芽していた。少し遅れて種まきしたサニーレタスも小さな芽を出していた。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2019-03-06 07:11
| 野口農園
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 春大根とブロッコリー収穫5・15~16
春キャベツ収穫&春大根種まき&ネギ発芽3・5 5月15日、春大根を収穫した。種を蒔いてから70日で収穫できた。みそ汁の具とすりおろして食べたが、冬の大根と違って、やや難い。やはり、大根は冬に合うかなと思った。 翌日は大きく育ったブロッコリーを収穫した。ブロッコリーは故郷の園芸店で購入した苗を4月2日に、キャベツの苗と一緒にえた。厳重にネットで覆って、育てた。キャベツも巻き始めている。 ... more ![]()
タイトル : 春大根とコマツナ種蒔き2・4
春キャベツ収穫&春大根種まき&ネギ発芽3・5 2月4日、春大根とコマツナの種を蒔いた。昨年、春大根は約1カ月遅い3月5日に種まきをした。良く育ったのだが、一斉にとう立ちするなどして、食べられる期間が極めて短かった。早めに蒔けば、それだけ長期期間食べられるであろうと考えたのだが、気温が低い時期に種を蒔いたので、発芽するかどうかは? なので、一袋の半分だけの量を蒔いた。 コマツナの種はかながわトラストみどり財団からいただいた。こちらも寒いので発芽するかどうかは分からない。種を蒔いた後、寒さ対策として不...... more ![]()
タイトル : 石倉一本太ネギの種まき&春大根発芽3・3
春キャベツ収穫&春大根種まき&ネギ発芽3・5キスジノミハムシの襲撃を受けていた春大根の子葉 3月3日、石倉一本太ネギの種まきをした。ネギを種からまいて育てるのは今回が2回目だ。紹介となった昨年は今年より1カ月以上早い2月1日に種まきをしたが、寒さのためか、あまり発芽率が良くなかった。そこで、今年は種をまく時期を遅らせた。半月後にもう一度種をまくつもりでいる。 約1カ月の2月4日に種まきをした春大根とコマツナが発芽していた。不織布を掛けておいたのだが、キスジノミハムシの食害にあっていた。キスジノミハ...... more
|
ファン申請 |
||