カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大根種まきと秋ジャガのための土づくり8・1~2 ![]()
記録的な残暑が続いた8月18日と19日の両日、フウフウ言いながら、秋ジャガの種芋を植え付けたり、青首ダイコン、聖護院大根、鎌倉大根、白菜、コマツナ、コカブ、サニーレタス、ホウレンソウの種蒔きをした。一気にやろうと思ったが、あまりの暑さに8月18日は秋ジャガ種芋の植え付けのみを行い、残りは19日に実行した。18日にはサツマイモ(紫芋と鳴門金時)の試し掘りもした。順調に育っているようだ。
秋ジャガの種芋はすべて自前だ。種類はレッドムーン、ピルカ、男爵の3種類。一昨年は大凶作、昨年は一転して大豊作となった。今年は果たしてどうなるだろうか。
レッドムーン
![]() ピルカ ![]() 男爵 ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉大根
![]() ![]() 左がこぼれ種で育っている鎌倉大根。ネットの外には大根の代表的な害虫ナカメが侵入しようとへばりついていた。すごい執念だ。油断も隙もあったものでない。この時期に葉物野菜の種まきには防虫ネットは不可欠だ。
![]() ![]() ![]() ホウレンソウ
![]()
by kitakamayunet
| 2019-08-19 17:37
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : ダイコン、ハクサイ、コマツナ、コカブ発芽8・25
薩摩芋試し掘り、秋ジャガ植え付け、大根種蒔き8・18~19発芽していた青首ダイコン(写真奥)と聖護院大根(写真手前) 8月25日、4日ぶりに畑に行った。間を置いた理由は同月21日にキイロスズメバチに刺されてからだ。刺された当日はちくちくした痛みと左手小指、左手甲、左腕が赤く腫れ、幹部は熱を持った。まだ、痒みはのこっているものの25日には左手甲や左腕の腫れがひいてきた。赤く腫れたところを蚊や虻などに刺されたら大変だと思い、畑へ行くことを控えた。 畑へ行くと予想通り、8月19日に種を蒔いた青首ダイコン、...... more ![]()
タイトル : 酷暑、台風乗り越えて青首ダイコン、今秋初収穫10・24
薩摩芋試し掘り、秋ジャガ植え付け、大根種蒔き8・18~19 10月24日、今秋初めて、8月19日に最初に種を蒔いた青首ダイコンを収穫した。ほっそりとしているが、長さは40㎝くらいある。記録的な酷暑と台風を乗り越えての初収穫で、感慨もひとしおだ。翌朝、しらすおろしでいただいた。ピリッと辛く、食感はグッド! 首根っこのところが虫に食われていたが、そこを切り落とすと残りは大丈夫だった。 台風で痛めつけられて、傷がつきそこから菌が入り、半分近くが、気温が高いと発症する軟腐病になって、腐ってしまった。 聖護...... more
|
ファン申請 |
||