カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
痛!キイロスズメバチに刺された8・21六国見山手入れ ポイズンリムーバー、抗ヒスタミン薬、水は必携 ![]() ![]() 8月28日、六国見山森林公園で8月21日の下刈り中に、キイロスズメバチに刺されてから1週間が経過した。お陰様で、痛み、しびれ、痒み、腫れはほぼ終息した。「スズメバチの刺傷被害は8月~10月の3ヶ月間に発生し,中でも9月が最も多くなっている」(「都市のスズメバチ」http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/menu.htm)という。痛い目にあったのを機にスズメバチから身を守るための対応をまとめてみた。今後は①黒っぽい服、香水や香りの強い整髪料は使わない②ポイズンリムーバー、抗ヒスタミン薬、水を必ず携帯し、応急処置を施し、状況に応じて119番通報する―ことを肝に銘じたい。
【スズメバチの生態を知ろう」(視点・論点)】 スズメバチ対応をネット検索した結果、分かりやすかったのが「NHK解説委員室 スズメバチの生態を知ろう」(視点・論点) http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/284171.html 。この要旨を紹介する。
![]() 「スズメバチに刺された事故のほとんどが巣の近くで起きています。歩いていて身の回りをまとわりつくようにスズメバチが飛び始めたら、近くに巣がありその方向に近づいていると思って下さい。決して、その蜂を手で払いのけてはいけません」。
![]()
「もし、刺されてしまった場合には、その場所から遠くに離れ、刺された部位を指などで押さえて、毒液を体外に絞り出します。その際、きれいな水で洗い流しながら行うと効果的です。体全体に蕁麻疹がでる、血圧が下がる、息苦しいなどの全身症状がでるようであれば、アナフィラキシーショックが発症した可能性があり、命に係わる事態ですので、一刻も早く、皮膚科やアレルギー内科の医師の診断を仰がなければなりません」
【ポイズンリムーバーは毒液を体外に絞り出すツール】 8月21日にキイロスズメバチに刺された時、刺された個所をまず、水で流し、そこに液体ムヒアルファEXをたっぷり塗った。この処置は適切だったと思うが、今回の刺傷体験を機に、毒液を体外に絞り出すより有効な道具「ポイズンリムーバー」の存在を知った。「ポイズンリムーバー」は、ズメバチ、蚊、ブヨなどの毒虫に刺された際の応急処置ツールのことだ。簡単な操作で毒を吸引し傷口から抽出するよう設計されている。「善は急げ」ということで8月22日にポイズンリムーバー5個セットをネットで注文したら24日には届いた。
【刺されたのは3カ所ではなく5カ所】 当初、刺された箇所は左手の小指1カ所、左腕2カ所の合計3カ所と思ったが、左手全体が腫れてきたので、おかしいと思って詳しくチェックしたら、左腕の内側2カ所も刺されていた。3カ所ではなく5カ所刺されていた。一週間の経緯を振り返ってみたい。
左腕の内側2カ所も刺されていた!
![]() ![]() 腫れあがった左手の小指、左手の甲、左腕
![]() ![]() ![]()
【経過】 8月21日 チクチクした痛みと腫れとしびれあり。刺された直後、「液体ムヒアルファEX」を塗ったが、「症状を抑えきれない場合もあります」と効能書きに書いてありましたので、蕁麻疹になったときに皮膚科医から処方された「トプシム軟膏0.05%」が少し残っていたので、塗った。 8月22日、23日 しびれ、痛みはなくなったが猛烈な痒みと腫れに襲われた。「トプシム軟膏0.05%」がなくなったので、22日、薬局へ行き、状態を薬剤師に見せて、ステロイド軟膏「ラウマーPVA8」を購入し、患部に塗った。手持ちの抗ヒスタミン剤「ザイザル」を服用し、真っ赤に腫れて熱を持った患部を保冷材で冷やした。
8月24日 痒みは依然残ったが、腫れは収まってきた。ザイザル服用、「ラウマーPVA8」を塗ることは継続した。保冷材での冷却は取りやめ。
8月25、26、27日 痒みはあるが、腫れが目に見えて引いてきた。「ラウマーPVA8」を患部に塗ったが、ザイザル服用は中止した。
8月28日 痒み、腫れほぼ終息。「ラウマーPVA8」を塗ることも中止。
スズメバチに刺されないための最善の方法はスズメバチの巣に近づかなければいい。つまり、六国見山の里山再生活動を休止すればいいのだが、そうはいかない。スズメバチの活発な活動時期は下刈りの必要な時期と重なっている。真夏は雑草や雑木の成長速度がピークに達する季節だ。下刈りを怠ると植樹した苗木が雑草や雑木に負けてしまい、日光を遮られたり、水分を奪われたりして健全に育たなくなってしまう。不幸にしてスズメバチの刺傷被害が発生し場合は、3点セットで応急処置をするとともに、状況に応じて119番し、被害にあった参加者を病院に運んでもらうつもりだ。
by kitakamayunet
| 2019-08-28 11:14
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : スズメバチに遭遇せず無事終了9・1六国見山手入れ
【キイロスズメバチ刺傷から1週間】痛み、腫れ、痒み終息8・28ヤマザクラの樹林地に苗木植樹可能なスペースあり!本日、8月21日にキイロスズメバチの襲撃を受けた後、初めての六国見山の手入れを行った。手入れの内容はヤマザクラの樹林地を中心にした下刈り。キイロスズメバチ対策を確認し、作業に入りましたが、キイロスズメバチに遭遇することなく、無事に作業を終えることができた。下刈りの結果、ヤマザクラの樹林地にもヤマザクラの苗木を植樹できるスペースがあることが分かった。 この日の参加者6人。久しぶりに若手(30...... more
|
ファン申請 |
||