カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
家庭デビュー奮闘記:神奈川新聞団塊探偵団(07・10・28) ![]() 11月1日、念願の豊洲市場と築地市場の両方を見学した。前々から見学したかったのだが、3年前に共同通信社を完全にリタイア後、六国見山での静かで、ゆったりとした実質的な田舎暮らしに慣れてしまい、都会の雑踏の中に身を置くことに抵抗があった。 ![]() この日に見学を“決行”したのは共同通信社の創立記念日であり、恒例の社友会と重なったからだ。面倒くさいので、社友会にはこれまで一度も出席したことはなかった。しかし、今年は会いたいと思っていた同僚が出席すると聞いていたので、両市場の見学を兼ねて出席した。社友会は盛会で、たくさん懐かしい同僚達に会うことができて、とても楽しかった。
会社が築地市場に近いシオサイトにあるので、泊まり明けの時、築地市場内で鮮度抜群の魚を買い、場内のお目当ての飲食店で朝食兼昼食をとった。食材が新鮮なのでいずれの料理も本当に美味しかった。築地市場に通い出した時期が、料理を作ることに興味を持ち出したころだったので、買った魚は自分で裁いた。
北鎌倉駅から横須賀線に乗り、新橋駅でゆりかもめに乗り、市場前駅で下車した。所要時間が1時間半。新橋駅の大混雑ぶりに驚かされたがが、乗客は台場駅、お台場海浜公園駅で降り始め、東京ビックサイトで大半が降車した。
豊洲市場は築地市場の代替施設として建設され、2018年 10月11日に取引を開始した。東側に青果棟(地上3階建)、西側に水産仲卸売場棟(地上5階建)、南側に水産卸売場棟(地上5階建)および管理施設棟(地上6階建)が配置されている。時間がないので私が見学したのは水産仲卸売場棟だ。 ![]() 現役の時に魚を買って帰ったのは、築地市場の場内の仲卸売場棟だった。ところが仲卸エリア入り口には、警備員立っていて、しかも「市場関係者以外立入禁止」という看板が立てられていた。仲卸業者や買出人専用となっていて、一般客は入れなかった。魚を買って帰るというのが最大の目的だったので、がっかりした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気を取り直して4階のプロショップ 魚がし横丁をぶらっと見て、3階の飲食店街へ行った。ここは豊洲市場の中で最も大きな飲食店街で、39店舗中22店舗がここに集結しているという。ちょうど、お昼時で、飲食店街はごった返してした。特に、お寿司屋さんには長蛇の列ができていた。並んでまで食べたいと思わなかったので、鳥藤でもつ入り親子丼を食べた。生ビールも注文した。親子丼、やはり、美味しい! ![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
お店の人に「場外のお店はどうしてますか?」と聞いたら、「変わらずに営業してますよ」と言われた。実は、これまでとんでもない思い違いをしていた。屋上緑化広場から湾岸エリアを眺めた後、築地へと向かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 場外の店も活況を呈していた。豊洲市場では、生のエネルギーが近代建築とコンピューターで管理されてしまった閉塞感のようなものを感じたが、築地の場外店のエリアでは解放感を味わった。豊洲市場にはもう行かないと思うが、築地の場外店街には機会があればまた訪れたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2019-11-06 17:04
| 団塊探偵団(神奈川新聞)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||