カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
丹沢での再会を約束し、第2回団塊サミット盛況裏に終了! ◎「土日市民」の情報は地域にとって大切な資源 ![]() ![]() ▽居場所を探してもう一花、二花咲かせよう ![]() 記念講演『地域の力をどう育てるか?~市民がつくる高齢福祉と耐震補強現場から報告~』の講師の木谷正道東京都総務局 行政監察室局務担当部長)のホームタウンは、神奈川県平塚市。木谷氏は平塚市で自らが実践している民説民営の近所の宅老所「ひなたぼっこ」でギターの弾き語り、住宅耐震補強活動が柱の「ひらつか防災まちづくりの会」、平塚七夕祭り、「みんなで考える21世紀型寺子屋」プロジェクトなど多彩な地域活動をギター演奏とパワーポイントを織り交ぜて紹介。 ▽きっかけは決闘相手からの一本の電話 ![]() 最後に木谷氏は「地域を考えると(地域の外で働く)『土日市民』と、ずっと地域にいる『全日市民』に色分けできる。『土日市民』は地域情報を持たないが、『全日市民』が持たないITや文化などの知識や人脈が豊富。これらは資源であって地域にとっても必要だ。団塊世代の出番がある。この人がいると助かるといわれようになればいい。ただし、会社での習慣は出さない方がいい。どうしても仕切りたくなる。そうすると『全日市民』に嫌われる。地域の力、自分の力、社会の力をともに育てることが大切。行政が悪いとか悪口を言っても始まらない。『地域が所有する行政』という言葉があるがその通りだと思う。自分たちでできることは自分たちでやろう。このことが日本を立て直す大きな力になる」と団塊世代の果たす役割の重要性を強調し、講演を締めくくった。 ▽受け入れてもうには力仕事が一番 ![]() この中で長崎からはるばるやってきた平野代表が「仕切ろうとしたり、合理的なことを言うと受け入れてもらえない。NPO活動は現在、女性が中心。力仕事をすること。男性が受け入れてもらうにはこれが一番。頭の仕事はだれだってできる。『アッシー君』も喜ばれるはず」と実践的かつ女性ならではのアドバイスを行い、会場の注目を集めた。 ▽「悲しみの雨の中で」が団塊世代の応援歌となる予感 コンサートでは盧さんが圧倒的なアンコールの声を受け、「悲しみの雨の中で」で締めた。団塊世代の応援歌となる予感がした。 ![]() 【悲しみの雨の中で】 僕たちが出逢う 幾つかの悲しみ達 その分 きっと 強くなれるんだ 悲しみの雨の中で 心が風邪をひきそうになったら 今は そっと 翼を休めていよう 雨上がりの空に 大きな虹が 架かるまで ![]() 【団塊サミット提唱者挨拶】 北鎌倉湧水ネットワーク代表の野口稔です。昨年、北鎌倉・建長寺で第1回団塊サミットを主催しました。主催者挨拶で私は「セカンドライフの一つの選択肢として、そのノウハウを故郷の活性化のために使ってみてはどうかと提案します。故郷の定義は、実際の故郷に限定するのではなく、第二の故郷、あるいはお気に入りの地域、大切に思う場所というふうに拡大して考えたいと思います。『故郷』ににぎわいを取り戻す、言葉をかえれば、『コミュニティ』を復活させるためはどうしたらいいか、本日はじっくりと探ってみたいと思います。『コミュニティ』の復活は、人間としてのコミュニケーションの回復でもあると思います」と提案しました。 ![]() あれから1年。本日の第2回目の団塊サミットは、昨年の提案がどのように実践されたかを確認し、さらに一歩進めるにはどうしたらいいかを話し合う場であると私は認識しております。主催者の小林正美樹庵社長、基調講演をされる木谷正道東京都総務局 行政監察室局務担当部長、パネリストの皆さんの全てが実践者です。楽しみにしております。 私は現場主義者です。評論家ではありません。提唱者として私の実践について語りたいと思います。北鎌倉湧水ネットワークの発足のきっかけになったのが北鎌倉の湧水を使った地ビール『北鎌倉の恵み』プロジェクトです。このプロジェクトはNPOの北鎌倉湧水ネットワークと横浜ビール株式会社の異例のジョイントベンチャーです。 目的は豊かな自然界からの贈り物である湧水を全面に出すことによって、自然環境や景観の大切をアピールするとともに地域の活性化を図ることです。売上高の一部を目的に沿った活動をしている団体に寄付します。本日の団塊サミットにもささやかではありますが、寄付させていただいております。 ▽培ってきたノウハウを徹底的につぎ込む このプロジェクトは今年6月、「第3回パートナーシップ大賞」の大賞は逸したものの入賞し、記念盾と賞状、副賞として10万円を獲得しました。パートナーシップ大賞は「NPOと企業の協働で実施され、社会にインパクトを与えた特色ある事業」に贈られます。NPO法人パートナーシップ・サポートセンター(PSC、岸田眞代・代表理事)と、さわやか福祉財団(堀田力理事長)が共催し、全国各地から30の協働事業が応募しました。 「『北鎌倉の恵み』プロジェクト」を除き、応募した協働事業は、市民団体がNPO法人で、パートナーのほとんどが大企業でした。これに対し、鎌倉湧水ネットワークは、コアメンバーが5人の任意団体です。パートナーの横浜ビールも、年間売上高が約1億円の小さな企業です。「『北鎌倉の恵み』プロジェクト」の入賞は、小さな組織と小さな企業であっても、知恵と工夫、熱意があれば評価の対象になりうることを実証したと思います。私は広報や企画面で協力していますが、30年以上にわたって培ってきたノウハウを徹底的につぎ込んでいます。 ▽来年の5月、故郷で「レヴィン追悼コンサート」を開催 現在、北鎌倉六国見山の中腹に住んでいます。実際の故郷は千葉県の下総台地です。農家の6人兄弟の末っ子に生まれました。故郷は後継者不在で元気がありません。この故郷活性化のためにも足を踏み出しました。来年の5月20日、本日のコンサートに出演される盧佳世さんをお招きして、「レヴィン追悼コンサート」を開催します。 レヴィンは2年前に交通事故により26歳の若さで亡くなった同郷の無名の詩人のニックネームです。HPに膨大な詩を遺していました。今年5月2日の命日に遺作が詩集「レヴィンの系譜」として出版されました。この出版のお手伝いをしました。盧さんは無名の詩人の詩に曲を付けてくれ、歌ってくれています。 「レヴィン追悼コンサート」の会場は収容人員が400人です。レヴィンの遺族、町役場が全面協力を約束してくれ、既に現地では準備に入っています。満席になることを夢見ています。レヴィンのメッセージは勇気と希望を与えてくれます。私は故郷に賑わいを取り戻すために、詩集「レヴィンの系譜」を故郷の文化財にしたいと思っています。 それでは、本日の第2回団塊サミットin岐阜が確実な実践への第一歩となることを祈って、提唱者挨拶を終わります。
by kitakamayunet
| 2005-11-23 15:00
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(8)
|
Comments(0)
![]() ![]()
タイトル : 谷汲山華厳寺から「レヴィン文化財プロジェクト」発進!
実践に向け確かな手応え:詳報・第2回団塊サミットin岐阜◎「レヴィン&盧佳世」の新伝説スタートa母に似ている華厳寺の観音菩薩b盧さん(観音菩薩前で撮影)c第2回団塊サミットの盧さんのステージ衣装d華厳寺の地蔵菩薩e盧さん(地蔵菩薩前で撮影)「伝説の始まり」 11月18日、定年後の自分の居場所探しをテーマにした岐阜の第2回団塊サミットへ向かうミニバンの中で、隣に坐っていた盧佳世さんが「実はレヴィンのことで…」と言った。盧さんはこの19日から20日までの日程で開催されるこの団塊サミットに出演が決まっており...... more ![]() ![]()
タイトル : 第2回団塊サミットを東京、中日が生活面メーン記事に掲載
実践に向け確かな手応え:詳報・第2回団塊サミットin岐阜 第2回団塊サミットin岐阜を、東京新聞と中日新聞が、「生涯テーマ決め 勇気の一歩を」という主見出しで、26日付朝刊生活面のメーン記事として掲載した。コンサートに出演した盧佳世さんと、団塊サミット参加者が 「青春時代」を合唱する場面のカラー写真付き。記事では二人の女性パネリスト、小林フミ子・風の学校(栃木) 主宰者と平野惠子・デジタルガーデン代表の生き方が、詳しく紹介されている。 ... more ![]()
タイトル : 第3回団塊サミットは12月2日、秦野市文化会館で開催!
実践に向け確かな手応え:詳報・第2回団塊サミットin岐阜 NPO法人自然塾丹沢ドン会は、1月10日付の通信会報「DONTAN」で、第3回団塊サミットを12月2日開催、会場として秦野市文化会館を確保したことを会員に明らかにした。... more ![]()
タイトル : 高知から四万十楽舎の機関誌「ころばし5号」が届いた
実践に向け確かな手応え:詳報・第2回団塊サミットin岐阜 先日、 会社に四万十楽舎HPの機関誌「ころばし5号」が届いた。送り主は、四万十楽舎の大高達人さんだった。昨年の11月19~20日まで開催された第2回団塊サミットin岐阜に参加するため、北鎌倉湧水ネットワークの仲間やコンサートに出演する盧佳世さんらと、開催日前日の19日、岐阜入りした。その時、宿舎の「樹庵」でお会いし、一緒に酒を酌みかわした。 「樹庵」は、廃校になった小学校を宿泊施設にリニューアルしている。一方の四万十楽舎も学校だった...... more ![]()
タイトル : 11月9日~10日に「団塊サミットスペシャルin岐阜」開催へ
実践に向け確かな手応え:詳報・第2回団塊サミットin岐阜 「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!―あれから10年、これから10年―」 2004年12月11日(土)~12日(日)にかけて、北鎌倉・建長寺で第1回団塊サミット 「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!―セカンドライフの一つの選択肢―」(を開催してから来年で早くも10年の月日がたつ。 10周年を記念して団塊サミットスペシャルを北鎌倉で開催する必要があると考えていたら、先日、第2回団塊サミットin岐阜「提案から実践への確実な第一歩」...... more ![]()
タイトル : 徳島 林政の現場に生きて~藤原利廣の軌跡~(D-Fact..
実践に向け確かな手応え:詳報・第2回団塊サミットin岐阜JUON NETWORKのもう一人の産みの親の回顧録 8月30日、認定NPO法人JUON NETWORK(http://juon.or.jp/)の“産みの親”の小林正美樹庵http://www.juann.jp/index.html)社長から、「徳島 林政の現場に生きて ~藤原利廣の軌跡~(定価:本体1,500円+税)が郵送されてきた。発行所は有限会社D-Factory(https://defac.net/company/、〒151-0053東...... more
|
ファン申請 |
||