カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あらら、タマネギが窃盗未遂に4・28 ![]() 5月7日、ハクビシンにイチゴを食べられてしまうのを防ぐためにイチゴのネットの張り方を変えた。このところ毎朝、畑に行ってイチゴを見ると赤くなって収穫できるはずだったイチゴの姿が消えていた。野菜が盗まれたことがあったので、これも人間の仕業かと疑った。
しかし、毎朝、イチゴを盗みに入るとは考えにくいと考え、地主さんに「ハクビシンはイチゴを食べますか」と尋ねた。地主さんは「食べる、食べる。私たち夫婦もイチゴを作ったが、ハクビシンの被害を受けて、作るのをやめた。夫がしっかりとネットを張ったが、どこからか入られてしまった」と答えた。
そうか、やはりハクビシンか。ハクビシンはジャコウネコ科であり体長は約50~75cm。見た目はタヌキに似ているが、ネコの仲間で実が軽い。畑近くの境界フェンスの上を軽やかに移動するハクビシンの姿を目撃したことがある。
![]() 夜行性なので夕方になると餌を求めて動き回る。夕方、明朝収穫しようと思ったイチゴの姿が見えなくなった理由の説明がつく。これまでは四方を防獣ネットで囲み、上はカラスなどの野鳥の侵入を防ぐためにキュウリネットで覆っていた。
![]() この方法ではハクビシンに上から簡単に入られてしまう。そこで、5月7日は防獣ネットでイチゴをすっぽりと覆ってみた。
![]() ![]() ところが5月8日に畑へ行くと収穫できるはずのイチゴの姿がなかった。なぜだろうか。可能性としてはネットの上に乗り、ネットの網目の間からイチゴを食べたのではないか。 ![]() そこで、網目の細かい防獣ネットを前日に張ったネットに重ねてみた。5月9日と5月10日の朝、畑に行って確認したら、侵入された形跡はない。
![]() ![]() 明朝、赤く熟したイチゴが収穫できれば、ハクビシンの侵入を阻止できたことになる。そうすると孫のリー君となおちゃんにイチゴを食べさせることができる。明朝が楽しみだ。 ![]() ![]() ![]() 同時並行でつるありいんげんの間引きと追肥、オクラに追肥を行った。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2020-05-10 15:50
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 2重ネットでイチゴ無事、ハクビシン侵入形跡なし5・11
ハクビシン対策でイチゴに2重ネット5・7~8 5月11日、期待と不安が入り混じった気持ちで畑へ向かった。ハクビシンの襲撃を回避するためにイチゴに二重にネットを張った。果たして、その効果があったのか? 赤く色づいたイチゴが残っていれば効果があったと言える。あった! イチゴは無事だった。ハクビシンが侵入した形跡はなかった。イチゴはもう少し、熟した状態のものを収穫したい。明朝、残っていれば完全にハクビシンの襲撃を防いだと言えるだろう。... more
|
ファン申請 |
||