カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大変!セスジスズメがサトイモ襲撃 ![]() 梅雨入り4日目の6月14日は、朝起きると霧雨が降っていた。湿度も高い。典型的な梅雨の風景が窓越しに広がっていた。トマト、ナスが初収穫できそうだったので、午前中、六国見山で借りている畑に収穫に行った。すると既に畑仲間が3人、畑で作業していた。皆さん、とても熱心だ。予想通り、トマト、ナスがそれぞれ1個初収穫できた。それに青唐辛子が4本。地ばいキュウリ1本、ピーマン1個、バジルも収穫した。
![]()
3年前から借りている畑で、まともなトマトが収穫できたのは今回が初めてだ。これまではトマトのおしりの部分がへこみ、黒くなる尻腐れ病にかかってしまった。今年はカルシウム肥料を与えた。トマトと地ばいキュウリ、バジルは、収穫済みとのサニーレタスと一緒に野菜サラダにした。トマトは野性味がありながら柔らかく甘かった。
早々に帰宅したしたと書いたが、一つだけ大急ぎで農作業をした。サトイモの葉がサトイモの大敵、セスジスズメ(芋活.com https://www.imokatsu.com/imo-sesujisuzume.htm)に食べられているのを発見したからだ。可哀そうだが、一匹一匹、捕殺した。その数10数匹。あっという間に発生していた。放置すると葉がバリバリ食べられて、サトイモが育たない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2020-06-15 05:57
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : ナス、ピーマン初収穫、長ネギ移植、薩摩芋草取り6・5~9
トマト、ナス、青唐辛子初収穫6・14初収穫したナス、ピーマン、甘唐辛子6月5日以降、同月9日まで、毎日畑に日参している。真夏並みの暑さに気温が上昇するのと歩調を合わせ、夏野菜と雑草の成長がスピードアップしており、そのための対応が必要だからだ。短い期間で畑の風景がガラッと変わる。この4日間でまず、やったことは①ナス、ピーマン初収穫②中晩成タマネギ収穫③トマトの野生動物対策④鎌倉大根の2回目の種採取⑤長ネギの2回目の移植⑤発芽したサトイモと生姜への追肥⓺サツマイモなどの草取り―などだ。 この間、気になる...... more
|
ファン申請 |
||