カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
イチゴ栽培、親株と新芽の“二頭立て”で7・29 水やりした後のサトイモ ![]() ![]() 8月1日に梅雨明けして以降、連日ギラギラとした夏の日差しが照り付け、猛暑が続いている。72歳になった高齢者としてはこの時期の畑仕事はしんどいが、期待した通りの美味しい秋冬野菜を収穫するためには、今が勝負どころである。2日から7日まで、毎日、熱中症にならないよう、少しずつ畑で作業した。
まずは里芋の水やり。全く雨が降らないので、畑の土も乾き始め、「水が欲しい」と乾燥に弱いサトイモが葉を黄色くして、“”自己防衛に入り始めた。雨が降らなければもう2回は水やりが必要だろう。
里芋の水不足のシグナル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋ジャガの土づくり サツマイモのつる返し ![]() ![]() ![]() ネギ追肥・土寄せ前 ![]() ![]() ![]() ネギ追肥・土寄せ後 ![]() ![]() ![]() カボチャはつると葉が勢いを失ってきた。これまでに3個収穫し自宅に保存しておいた。記録的な長雨の影響なのか、そのうちの1個が腐ってしまった。野菜作りを始めて以来、初めての経験だ。畑に残してあるカボチャはヘタの部分がコルク化していないので、収穫にはまだ早い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日にさらに1個追加収穫した。 ![]()
by kitakamayunet
| 2020-08-08 14:57
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 待望の恵みの雨もサトイモには不足8・23
里芋水やり、ネギ土寄せ、大根土づくりなど8・3~7SOS発信の葉を枯らしたサトイモ干天の慈雨も根元に届かず!8月23日、午後1時半過ぎに自宅を出て畑に着いたら、急に雨が降り出した。待望の恵みの雨だ。8月1日に梅雨明けして以降、雨らしい雨がなかった。まさに干天の慈雨。「これでサトイモ、生姜、キャベツ、ブロッコリーが救われる」。安堵感を持って、作業小屋で雨宿りしながら乾ききった大地に雨水が染み込むのを眺めていた。 しかし、無情にも雨は20分程度で止んでしまった。見た目には畑の土が湿ったようだが、それはあ...... more
|
ファン申請 |
||