カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
秋ジャガ植え付けと鎌倉大根種蒔き準備完了8・30 青首ダイコンの種は超美味のYRくらま ![]() 8月31日、秋シャガの種芋の植え付けとダイコン(青首ダイコンと聖護院大根)、鎌倉大根、ハクサイ、コマツナ、コカブ、ホウレンソウ、サニーレタスの種まきを一気に行った。酷暑の中、少しずつ土づくりしてきたので、一連の作業が可能になった。願わくは時間をおかずに恵みの雨が降ることを期待したい。 ![]() 秋シャガの種芋の種類はレッドムーン、男爵、ピルカ、シンシア、シャドークイーンの5種類。すべて自家製で、6月に収穫した際、小さ目のジャガイモを秋ジャガの種芋として保存しておいた。小さ目のジャガイモなら切らなくて済む。大き目のジャガイモは半分に切るが、暑いので腐りやすい。ネットで調べるとホームセンターや園芸店で売られている消毒済みの種芋が推奨されている。しかし、今年は園芸店で購入した種芋がそうか病になってしまった。なので、自家製のジャガイモを種芋に使った。
レッドムーンと男爵 ![]() ピルカ ![]() シンシアとシャドークイーン ![]() 植え付け終了! ![]() ![]() ![]() ![]() 勢ぞろいしたダイコン(青首ダイコンと聖護院大根)、鎌倉大根、ハクサイ、コマツナ、コカブ、ホウレンソウ、サニーレタスの種。ことしはYRくらまという青首ダイコンの種を園芸店で初めて購入した。昨年、地主さんからこの種を分けてもらって栽培したら食感が滑らかかつ柔らかで抜群に美味しかった。その分、普通の大根の種に比べて値段が倍だ。 ![]() ![]() ![]() 鎌倉大根の種はさやごと蒔いた。さやが固いので種を取り出すのが大変だ。去年、元々、由比ガ浜で自生していたので、試しにさやごと蒔いてみた。問題は発生しなかった。野性が残っていて強い。 ![]() ![]() ![]() 種を蒔いていて驚いたのは土の中が湿っていたこと。にわか雨はあったが、日照りが続いていたので、からからに乾いていると思った。この畑に土は保湿性がある。この特質にあった野菜作りを心掛けたい。 ![]() ![]() 午前5時過ぎから畑で作業していた。ジャガイモの種芋を植え付けた後、大根などの種を蒔いた後に防虫ネットを張りたかった。しかし、時間は午前8時を回り、朝陽が畑に照り付けてきた。ということでこの日はこれで“店じまい”。防虫ネットを張るのは明日以降に行いたい。 ![]()
by kitakamayunet
| 2020-08-31 16:30
| 野口農園
|
Trackback(6)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 水不足でSOS発信の里芋に精気蘇る9・1
一気に秋ジャガ植え付け、大根など種蒔き8・31種まきしたダイコンなどに防虫ネット 9月1日、前日種を蒔いたダイコン(青首ダイコンと聖護院大根)、鎌倉大根、ハクサイ、コマツナ、コカブ、ホウレンソウにネットを張った。時間をおかずに恵みの雨が降ることを期待したが、その通りに十分とは言えないが、少し、お湿りがあった。発芽の助けになることを祈っている。このところの降雨で水不足で葉を枯らしてSOSを発信していた里芋に精気蘇ってきた。 ただし、里芋全部に生気が戻ってきたわけではない。里芋の半分近くに日照りのダメー...... more ![]()
タイトル : 大根など発芽、ニンニクの土づくり完了9・4
一気に秋ジャガ植え付け、大根など種蒔き8・31 野菜作りを始めて約20年になるが、今年ほど異常気象に苦しめられたことはない。記録的な長雨が終わったと思ったら、今度は記録的な暑さが何日も続いている。酷暑の中、老骨に鞭打ってほぼ毎日、畑の雑草を取り、秋冬野菜の土づくり、種まきなどをしているが体にこたえる。 9月に入ったというのに4日も天気予報では最高気温が34度まで上昇するというので、午前4時過ぎに起床し、同5時前に畑に行った。この日の畑仕事のテーマは、9月10日以降に予定している2回目のダイコンの種ま...... more ![]()
タイトル : 鎌倉大根種まき2回目&里芋次々に開花9・13
一気に秋ジャガ植え付け、大根など種蒔き8・31鎌倉大根の種は鞘から取り出さずにそのまま蒔いている 9月13日、天気予報では天候は晴れで、最高気温が32~33度Cまで上昇するというので、熱中症対策のため午前4時に起床し、同5時過ぎに自宅を出て畑に行った。早朝の外気涼しくて心地よく、遅れに遅れている秋の訪れをようやく感じた。 この日のメーンの畑仕事は8月31日に1回目の種を蒔いた鎌倉大根の間引きと2回目の種蒔きだ。防虫ネットを外すとたくさん発芽しているところと全く発芽していないところが明確に分かれてい...... more ![]()
タイトル : 超速!コマツナ1カ月足らずで初収穫9・24
一気に秋ジャガ植え付け、大根など種蒔き8・31ジャガイモはレッドムーン中心に発芽 9月24日、台風接近に伴う強風の影響を心配しながら畑に行った。昨年は台風15号による記録的暴風でサトイモとネギがなぎ倒れてしまうなど大きな被害を受けたからだ。幸い、今年は目立った被害はなく、嬉しいことにコマツナを初収穫できた。また、ジャガイモもレッドムーン中心に発芽を確認できた。 コマツナは種を蒔いてからわずか25日目という1カ月を切る短い期間での超速収穫だ。「サカタのタネ園芸通信」のコマツナの育て方・栽培方法によ...... more ![]()
タイトル : 秋ジャガ試し掘り、種用ショウガ収穫:11月27日
一気に秋ジャガ植え付け、大根など種蒔き8・31ニンニクに追肥とチップ撒き 11月27日、秋ジャガ(レッドムーン)を試し掘りした。他の種類のジャガイモはともかく、レッドムーンは生育が順調だったので、豊作の予感がしていたが、その通りになりそうだ。試し掘りしたレッドムーンは茹でて、それを15分間、トースターで焼き、バター、ニンニク味噌でいただいた。お酒との相性がとっても良かった。 寒くなってきたので一番、大きく成長したショウガを二株、種用に収穫した。土と一緒にポリ袋に入れて、発泡スチロールの箱に放り込ん...... more ![]()
タイトル : エシャレットと秋ジャガ植え付け8・18~19
一気に秋ジャガ植え付け、大根など種蒔き8・31青首ダイコンと聖護院大根1回目の種蒔き 8月18日、エシャレットと秋ジャガを植え付けた。エシャレットはらっきょうを若い時期に収穫したものだが、エシャレットを栽培するのは今年が初めてだ。エシャレットは水溶性食物繊維の含有量が多く、便秘解消が期待できる食材なのだそうだ。便秘に悩む妻の要望を受けて栽培することにした。とりあえず46個植えた。 肥料は鶏糞を使った。植え付けた後に炭を撒いた。 健康と栄養にちょっといい話(下橋淳子=管理栄養士=)エシャレットとエシャ...... more
|
ファン申請 |
||