カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
身近な自然とのかかわりの中で異変続出 ![]() 今年は新型コロナこれまでとは違った未体験の世界での生活を余儀なくされている。こうした中で、9月10日付の神奈川新聞の朝刊に掲載されていた「温暖化 一産業直撃 今世紀中に『重大な影響』」の記事を食い入るように読んだ。「地球温暖化によりコメの収穫減やマグロなどの漁場変化が生じ、今世紀中に国内の1次産業に深刻な影響が出る」という内容で、環境省の有識者会議が9日に報告書をまとめた。
今夏、日本列島は記録的な長雨が続いた後、記録的な酷暑が続いている。9月5日から6日にかけては、特別警報級の台風と言われた台風10号が九州に接近した。日本列島、地球規模で異変が起きているような気がしてならない。報告書は「今世紀中に重大な影響」と言っているが、もっと差し迫っている、そんな悠長なことを言っている場合ではないと思った。
そう思った理由はわたしのごく身近な自然とのかかわりの中で初経験の異変が続出しているからだ。7月以降の出来事を振り返ってみたい。最初は7月のわたしの住んでいる六国見山のナラ枯れから始まった。
六国見山森林公園で最初に発見したが今は六国見山森林公園に隣接した円覚寺境内に広がっている。鎌倉市公園協会によれば「鎌倉で最初に被害報告があったのが広町緑地で、それから中央公園、源氏山公園に広がった」という。
円覚寺境内に広がっているナラ枯れ(撮影9・11) ![]() ![]() ![]() ![]() ナラ枯れを見るのは初めてだが、初めてのことが六国見山で借りている畑でも起きている。サトイモ(アカメ)に花が咲き、ネギに軟腐病が発生した。そして実家から分けてもらっている玄米にコクゾウムシがわいた。
by kitakamayunet
| 2020-09-12 16:38
| 唯我独尊(コラム)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||