カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
空豆種蒔き、大根に軟腐病、小松菜の“首飛ぶ”10・1 スパイス小料理+呑み処「Magic hour」に里芋など提供 ![]() ![]() 農作業は基本的に一人でやっているが、この日は鎌倉市の裏小町通りのスパイス小料理+呑み処「Magic hour」の店主のみきさんがソラマメとスナップエンドウの種まきを手伝ってくれた。みきさんに「里芋など秋野菜が提供可能になったので都合のいいときに畑に来てください」と連絡してあった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種蒔きした場所は円覚寺の了解を得てスギの間伐と常緑樹の強剪定したことより日当たりが写真の通り、良くなった。それ以前は冬になるとスギや常緑樹によって日差しをが遮られ、日照不足で野菜が育たなかった。 ![]() みきさんには里芋(アカメと山形芋)、ゴーヤ、ダイコンの間引き菜、赤トウガラシ、甘トウガラシなどを提供した。みきさんは里芋と甘トウガラシは自分で収穫した。サツマイモも提供するつもりでいたが、みきさんがバイクで来たので、持ち帰れないので次回と言うことになった。
![]() ![]() ![]()
![]() これはわたしの勝手な想像だ。料理人が自ら野菜を収穫するとか、種蒔きに係ることは、多分、創作意識を刺激することになり、より美味しい料理ができるのではないだろうか。みきさんは提供した野菜の料理ができたら、写真を送ってくれるという。とても楽しみだ。できれば、比較的に空いている時間帯にお店を訪ね、料理を味わってみたい。
by kitakamayunet
| 2020-10-01 10:14
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : ソラマメとスナップエンドウ発芽10・12
空豆、スナップエンドウ種蒔き、みきさん手伝う9・30刈り払機で畑道の雑草刈り取りソラマメスナップエンドウ10月11日、台風の影響で雨が続いたため4日ぶりに畑に行った。すると9月30日に種を蒔いたソラマメとスナップエンドウが発芽していた。ソラマメの発芽は蒔いた種の7割程度だが、スナップエンドウはほぼ100%発芽していた。ソラマメはリスクヘッジのため2回目の種まきをした。スナップエンドウは追肥をした。込み合っているので近く、間引きを行うつもりだ。間引いた苗は捨てないで移植するつもりだ。もったいない。刈り...... more ![]()
タイトル : 空豆一回目とスナップエンドウの種蒔き9・27~28
空豆、スナップエンドウ種蒔き、みきさん手伝う9・30 9月27日、二袋購入したソラマメの種のうち、一袋分の種を蒔いた。もう一袋は10月に入ったら蒔くつもりだ。昨年より3日早い。順調に育てば来年の4月下旬には収穫できる。 イチゴとソラマメまとめて収穫、孫たちに4・30(https://kitakamayu.exblog.jp/32113363/) 六国見山の間伐したスギを原料とした炭が少し残っていたので、鉄パイプで砕いて土壌改良を目的に使った。 ソラマメの種を蒔いた場所は「循環農法」の教えに従って...... more
|
ファン申請 |
||