カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「美味しい海の魚は、北鎌倉でも食べられる。でも、美味しい川魚は故郷でしか食べられない」という、私のわがままを姉が許してくれる。下総台地の利根川沿いに育った私は、海の魚と同じくらい川魚を好む。少年時代に、利根川や近くの小川、溜池でコイやフナ、ハヤ、ウナギをとった楽しい思い出と重なるからだろう。 ![]() ![]() ■「うな重」(コイこく、お新香付き)1365円、「あらい」525円はチョーお値打ち! 12月4日に帰省した際、「えんどう」を訪れて、「うな重」を注文した。前から、「えんどう」のウナギを食べてみたかった。ウナギのかば焼きの味は、店主の遠藤勝子さんの亡くなったご主人と息子の理一さんの合作だ。東京・白金の八芳園で修業した理一さんが、父の作った味に改良を加えた。期待していた以上に美味しかった。もちろん、コイのあらいも注文した。「うな重」(コイこく、お新香付き)が1365円。鯉のあらいが525円。チョーお値打ちである。 ![]() ■美味しさの秘密は裏山からわき出ている豊富な水にあった コイのあらいやウナギがなぜ、かくも美味しいのか。私は以前から水槽に、工夫があると睨んでいた。遠藤勝子さんによれば「裏山からわき出ている豊富な水を、上から激しく叩きつけるような感じで、水槽を泳ぐコイとウナギに浴びせかけ、身を引き締めている。こうすると臭みも消えてしまう」。 なんと、下総台地の豊かな自然が育んだ湧水が美味しさの決め手とは。約10年間、北鎌倉で湧水を使って、まちづくりや景観・自然環境保全に取り組んできた。この話を聞いて思わず顔がほころんでしまった。 ![]() ![]() ■かつては東庄町でも有数の大地主だった 「えんどう」は建物がどっしりして、風格がある。内部には良質の「木」が、ふんだんに使われており、食事をしていると気持ちが落ち着いてくる。庭も素晴らしい。それもそのはずである。「えんどう」はもともとが「農地解放前は数十町歩を所有していた」(勝子さん)というほどの東庄町でも有数の大地主だった。遠藤家の歴史の重みを感じる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2005-12-05 14:43
| 個性派ショップの優れもの
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||