カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
手入れ仲間と小網代の森再訪 11・7みどりの実践団体研修会 ![]() 12月10日、北鎌倉湧水ネットワークは六国見山森林公園の手入れを行った。この日は下刈り、台風被害木の片付けといった通常の作業に加え、植樹したヤマザクラの苗木の栽培管理の講習会も実施した。講師は公益財団法人日本花の会特任研究員の和田博幸さんにお願いした。 ![]() ![]() 今回の講習会はかながわトラストみどり財団の令和2年度 みどりの実践団体交流会・研修会の一環として行われた。例年ならマイクロバスに乗って、研修地へ移動して、交流会・研修会が実施されていたが、新型コロナ感染拡大により、活動場所に講師が派遣されるスタイルになった。
北鎌倉湧水ネットワークはかながわトラストみどり財団に対し、ヤマザクラの苗木の栽培管理の専門家の派遣をお願いし、今回の講習会が実現した。参加者は講師の和田さんを含めて8人。内訳は北鎌倉湧水ネットワーク側が5人、かながわトラストみどり財団側が2人。
![]() ![]() 講習会ではわたしの方から、六国見山森林公園の歴史をお話しした。そして「ヤマザクラに関しては、六国見山が鎌倉一のヤマザクラの名所であり、「ヤマザクラ」が鎌倉市の木ということもあって、特に力を入れて植樹してきた。これまでに植樹したヤマザクラの苗木は127本で、今回の植樹で157本となった。植樹した苗木をしっかりと育て上げ、六国見山が神奈川県きってのヤマザクラの名所にしたい」との希望を伝えた。 ![]() ![]() それから和田さんがヤマザクラの見山な育成と保全方法について、講義してくれた。その後、和田さんを今年植樹したヤマザクラの苗木→昨年植樹したヤマザクラの苗木→5年前に植樹したヤマザクラの苗木の場所に案内し、それぞれの苗木の状態を診てもらった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和田さんは「ヤマザクラの苗木が樹高2mになったら、冬季、ハサミで下枝を伐る。そうすると上の枝の成長が良くなる。鋸で伐る太さの枝の伐り口には、腐らないように傷口癒合剤トップジンMペーストを必ず塗布したらいい。また、植樹前には苗木を半日、水に漬けておくと活着率が良くなる」と、有意義かつ実践的なアドバイスをしてくれた。
![]() ![]() 夫婦桜近く下刈り前 ![]() 夫婦桜近く下刈り後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤマザクラ樹林地下刈り後 ![]() 台風被害木の片付け(伐採、集積)前 ![]() ![]() ![]() 台風被害木の片付け後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講習会の終了後は畑でジャガイモを焼きながら懇親を深めた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2020-12-11 09:20
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : オオシマザクラの葉の縮れはアブラムシの食害
有意義だった山桜栽培管理講習会:12・10六国見山手入れ切り取り前 5月22日、六国見山森林公園に植樹したオオシマザクラの苗木の縮れた葉をハサミで切り取ったこの苗木は2年前、日本さくらの会から寄贈を受けて植樹したうちの1本で、最近葉が縮れているのに気付いた。切り取り後切り取った葉はまとめて穴を掘り、その中に埋めた そこで昨年、ヤマザクラの苗木の栽培管理の講習会の講師をお願いした公益財団法人日本花の会特任研究員の和田博幸さんに葉の縮れの原因と対応についてメールでお尋ねした。和田さんによれば縮れは「...... more
|
ファン申請 |
||