カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
雨中、ヤマアジサイ90本追加植樹6・19 ![]() 梅雨の晴れ間が広がった6月24日、北鎌倉湧水ネットワークは六国見山森林公園の手入れを行った。内容は枯れたヒノキの大木の伐採と下刈り。先週の天気予報では傘マークがついていたので、手入れは無理だと考えていた。ところがだんだんと予報が変化、雨は降らない見通しとなったので前日、手入れ実施を案内した。急な案内だったが、9人が参加してくれた。そして、それぞれが持ち味を発揮して無事に作業を終えることが出来た。
![]() ![]() 枯れたヒノキの大木の伐採はものすごく苦労した。ヒノキは斜面地に生えていたために足場が非常に悪かった。それに加えて重心の位置が分かりにくかった。幹の上の方は最初にロープで誘導した方に傾いていた。なので、この方向に受け口、反対側に追い口を入れて倒すことにした。そして、全員でロープを引いたが、揺れはしたが倒れず、逆にロープが切れてしまった。 ![]() ![]() ![]() 重心の位置が逆だったのだ。そこで、逆方向に倒すことにした。ただし、問題があった。倒す方向にはイロハモミジの苗木を植樹してあるので、押しつぶされる可能性が高かった。しかし、ヒノキには受け口と追い口を入れた状態なので放置はできない。 ![]() ![]() 幸運なことにヒノキは植樹したイロハモミジの苗木の真ん中に落下した。伐採を担当した木を倒すことに関してはプロ並みの技量の持ち主である“あっちゃん”は木屑にまみれへとへとになってしまった。お疲れ様! ![]() ![]() ![]() 下刈りをしたエリアは階段状の園路沿い、ヤマザクラの苗木、イロハモミジ、ヤマツツジを植樹した周囲。階段状の園路沿いに生えた下草に付いた露は散策者のズボンを濡らし、引っ付き虫は放置すると厄介だ。慣れていないとこういう場での刈り払い機を使った下刈りは危険だ。こんな時に頼りのなるのが刈り払い機の扱いに慣れた“タケちゃん”だ。仕上がりは写真の通りプロ仕様だ。ご苦労様!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈り払い機で誤伐しないようにまず刈込ばさみでヤマザクラの苗木の周りの下草を刈った。過去においてこうした誤伐対策をしないで何本か苗木を伐ってしまっていた。しかし、残念なことに細心の注意を払ったつもりだったが、ヤマザクラの苗木を1本、誤伐してしまった。ひこばえが出てくることを期待したい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼は新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の区域指定が解除されたのを受け、久しぶりにソシアルディスタンスをきっちりと確保して畑で昼食を取った。メニューは畑で収穫した重さ200グラムを超えたビッグな焼きジャガイモ(レッドムーン)、焼きピーマン。それに焼きウインナ。 レッドムーンは大きいのは270gもあり、皮の色もサツマイモそっくり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嬉しいことにブルーベリーの差し入れが ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2021-06-25 07:12
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 疲れた!猛暑の中で玉切りと下刈り7・15六国見山手入れ
悪戦苦闘の末に枯れたヒノキの大木伐採6・24 夏の強い日差しが照り付けた7月15日、北鎌倉湧水ネットワークは5人が参加し、六国見山森林公園で伐採したままになっていた枯れたヒノキの玉切りと、植樹したイロハモミジの苗木の周辺の下刈りをした。この日は7月に入ってから最初の手入れとなった。梅雨の真っただ中ということで、4日と8日の手入れは雨で流れてしまった。 台風で幹折れしたスギやヒノキを伐採・玉切り・集積したので、日当たりが回復し、植樹したイロハモミジの苗木の成長が著しい。が、イロハモミジの苗木を取り巻く...... more
|
ファン申請 |
||