カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
鎌倉アジサイ同好会
地ビール
ヤマザクラ
台風15号と19号
日本さくらの会
夫婦桜
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鎌倉大根、ハクサイ、コカブ種蒔き8・21 草取りしてソラマメの種蒔き準備
![]() 8月22日と23日も畑で汗を流した。22日は前日の21日に収穫したニンジンが、根が分かれて「又根」になっていたので、他もそうなのかと心配になり2本掘ってみた。すると本来のニンジンらしい形のいいものが収穫できた。どうやら前日収穫したニンジンは根の先端部分に土の塊や石、植物の残渣などの障害物があったと思われる。まるで鎌倉ダイコンみたいだった。 ![]() ![]() 21日に収穫したニンジン ![]() 鎌倉ダイコン ![]() 22日は循環農法(発行所なずなワールド、著者赤峰勝人)を参考にしながら冬に収穫するニンジンの種も蒔いた。しっかりと育て、サトイモ、ネギと一緒に芋煮が作れたらハッピーだ。 ![]() ![]() 循環農法(発行所なずなワールド、著者赤峰勝人) ●ニンジン ニンジンは土質をあまり選びませんが、畑は0点以上の一番肥沃な土でないと立派なニンジンは育ちません。ただし、豆類、サツマイモは肥えすぎると実がつかないので作付けできません。ニンジンの旬は晩秋から初冬です。春の作付けもできますが、気温5°Cくらいがニンジンの一番喜ぶ温度だそうです。何といっても冬ニンジンの美味しさは格別です。
<種まき>直播き ・種まき時期 冬ニンジン 夏至を過ぎれば種まきは可能。夏の高温時には発芽が悪く、失敗しやすい。…種まきから収穫までの日数は5寸ニンジンで100~120日くらいをめどにしてください。…種まきを8月20日頃にする場合は、雨も少なくまだまだ高温なので、地温度を下げるためと乾燥を防ぐために、種まき後発芽するまでの10日間くらい、水かけをしないと発芽率落ちてしまいます。9月になれば、気温が下がって雨も降りやすくなりますから水やりしなくてもわりとよく発芽しますが、収穫できるのは翌年1月となります。ニンジンの場合、発芽がポイントです。発芽がうまくいけば50%成功したと思って良いでしょう。それほど発芽が難しいのです。
・草取り ニンジンは発芽後、本葉2~3枚になるまで1ヶ月くらいかかるため、油断していると草に負けてしまうので1回草取りをする。
・間引き 種まき後、1カ月過ぎ、除草が終わる頃、本葉が4~5枚になると成長が早くなる。このころ、約10㎝間隔に間引きする。後は草取りの必要はなく、草と共に元気に育ってくれる。時々ニンジンより大きくなる草(光を遮るもの)だけ取ってあげれば、ニンジンより背の低い草は取る必要はない。
23日はカボチャを収穫した後の草取りをした。草に実がつき始めたので片付けのタイミングと考えた。草取りした草はそのままにしておき、堆肥化するのを待って、土に混ぜるつもりだ。そして、9月末か10月初めにソラマメの種を蒔く予定だ。 草取り前 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 23日はネギに追肥・土寄せもした。 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2021-08-23 13:30
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||