カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鎌倉ダイコンは順調に発芽始まる
かなりの量、レバニラ以外のレシピ必要かも
![]() 8月25日、青首ダイコン(YRくらま)と聖護院大根の種を蒔き直した。ダイコンの種は通常なら3~5日で発芽する。19日に昨年使いきれなかった種を蒔いたが、発芽する気配がない。発芽しないのはどうやら“賞味期限切れ”だったようだ。 発芽の気配皆無! ![]() ![]() ![]() ![]() 種袋に書いてある通り、一か所に3粒ずつ種を蒔いた。 ![]() ダイコンの種と一緒にホウレンソウ、コマツナ、サニーレタスの種も蒔いた。防虫ネットを張って種蒔完了。 ![]() ![]() 9月上旬に3回目のダイコンの種蒔きをするつもりだ。そのための畝づくりもした。 ![]() 移植したニラは花が咲いていた。ニラ周りの草取りをしてから初収穫した。それにしてもニラの周りには不思議なくらいに草が生えやすい。移植効果があって、かなりの量を収穫できた。ニラは自己免疫力を高める代表的な食材だ。せっかくなので新鮮なうちに食べたい。消費するためにはレバニラ以外のレシピを考えなければいけない。 ![]() 草取り前 ![]() ![]() 草取り後 ![]() 収穫後 ![]() ![]() ニラの隣のブルーベリーの周りの草取りもした。
![]() 21日に種を蒔いた鎌倉ダイコンは防虫ネットを外してみたら発芽が始まっていた。今年も鎌倉ダイコンは種を蒔いて育てる方法と、こぼれ種から自然に育つ方法の二つのやり方で栽培するつもりだ。 ![]() ![]() こぼれ種から育てる方法ではひと工夫した。木屑をまず撒き、風で飛ばされないようにさらに堆肥を撒いた。これは発芽した時の面倒な土寄せの手間を省くためだ。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2021-08-25 13:42
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 冬キャベツ苗植え付け、ダイコン発芽始まる8・30~31
ダイコンなどの種蒔き直し、移植したニラ初収穫8・258月30日と31日の両日、午前4時過ぎに起きて畑に行き、園芸店で購入した冬キャベツとブロッコリーの苗の植え付けや、発芽しなかったコマツナ、コカブ、サニーレタスの種蒔きをした。天気予報では月が替わる来月から気温が下がるようだ。7月16日から熱中症対策として始めた朝食前の畑仕事もどうやら“卒業”の時が来たようだ。 冬キャベツの種は2回蒔いた。1回目は発芽したが、途中で消えてしまった。雨が続いたせいかもしれない。2回目はまったく発芽しなかった。こんなこと...... more
|
ファン申請 |
||