カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
鎌倉アジサイ同好会
新型コロナウイルス
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
夫婦桜
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
エゴノキの苗木植樹場所確保10・7六国見山手入れ(上) 落花生の塩ゆで
![]() ホタテ貝、ピーマン、甘唐辛子の網焼き ![]() 10月7日、六国見山森林公園の手入れを終えた後は畑でランチを取った。ランチといっても落花生の塩ゆでとただ食材を焼くだけのシンプルなもの。焼いた食材はピーマンと甘唐辛子、サツマイモ。これらに加えて8月末で閉店した鎌倉飯店のチーフだった佐藤一雄さんが、差し入れてくれた冷凍のホタテ貝とムール貝だ。味付けは塩コショウのみ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜は質が高い。里山再生活動の副産物である炭、チップなどで土壌改良して有機無農薬で育てた。しかも、収穫したばかりで新鮮そのものだ。落花生の塩ゆでは生の落花生を使うため、この時期しか食べられない。前日、鍋に水1リットルに塩大さじ2杯を加え、水から煮た。沸騰したら弱火にして落し蓋をして40分コトコト煮た。 ![]() ![]() 自分で食べても落花生の塩ゆでは「旨いな」と思った。落花生の種を譲ってくれた畑仲間に首尾よく収穫できたことを報告し、お礼を言ったら「つまみにうってつけですよ!はまってしまうかも!?」との返信が来た。8日、藤沢市の農協直売店に行ったら生落花生が沢山販売されていた。種を残して来年も栽培してみたい。 ![]() ![]() ![]() シンプルではあるが、畑ランチは山海の珍味の饗宴と言っていいだろう。「美味しい!」と参加者は口々にそういい、舌鼓を打ちながら、秋の気配が押し寄せてきた里山でのランチを愉しんだ。実家が農家だった。今の時期は小学生の頃、芋ほり休みがあった。家族総出で、芋ほりをして畑で昼飯を食べた。懐かしい思い出だ。その時の記憶が蘇ってきた。まさか、北鎌倉で小学生時代の疑似体験ができるとは思わなかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 簡易炉で使った燃料は間伐したスギが原料の和器と主に落下した常緑樹の枝など。和器は北鎌倉湧水ネットワークの有効団体であるNPO法人「游風(ゆうふう)」がイベントで使用し、それを回収して畑まで届けてくれた。 ![]() ![]() ![]() 消火を確認した後、灰は土壌改良のために畑に撒いた。循環型農業の実践である。防火対策にも細心の注意を払っている。山火事は避けなければならない。近くに円覚寺の国宝がある。炉の周りに水の入ったポリバケツを置き、炉を使った後はトタンで封鎖して帰っている。 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2021-10-08 21:07
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||