カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小玉スイカの苗と種生姜を植え付け4・1 早生、中晩成タマネギの畝づくりも ショウガ
![]() ![]() キクイモ ![]() 秋の深まりを体で感じられるようになった10月23日、六国見山の畑でショウガ、長ネギ、キクイモを初収穫した。その後は11月に植え付けを予定している早生と中晩成タマネギの畝づくりをした。 ![]() ショウガは今年も豊作だ。この日試し掘りを兼ねていたため茎が3本と少なめのショウガを初収穫した。形がしっかりとしていて、香りも抜群にいい。夜、サトイモとクリの煮物に使ったが、軟らかいがしっかりとした辛みがあった。
![]() 初収穫した隣のショウガは茎が7本ある。単純に考えると初収穫したショウガよりも2・5倍の収穫が期待できる。沢山採れること間違いなしなので、ネットでショウガのレシピを検索し、いろいろなショウガの料理を楽しんでみたい。 ![]() 長ネギはまだ早いと思ったが、サトイモとクリの煮物に使うため、こちらも試し掘りを兼ねて初収穫した。現在ネギは、九条ネギなど分けつネギを根元から切り取って料理に使っている。この日も、分けつネギを収穫した。それと、移植してから良く育っているニラも少し収穫した。 ![]() 分けつネギ ![]() ニラ ![]() キクイモは怖いくらいに育っていた。知り合いの料理店に提供するなどしてレシピの研究をしたい。 ![]() ![]() 早生と中晩成タマネギの苗は今年、トマトとナスを作った後に植えるつもりだ。トマトは共生していた草と一緒に既に引き抜いてそのままに寝かせておいた。ナスと共生していた草はこの日、引き抜いた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 循環農法の教えに従って、ナスは土に返りやすくするため剪定ばさみで刻んだ。
引き抜いたナス、刻む前 ![]() ![]() 引き抜いたナス、刻んだ後 ![]() 草がまだ完全に堆肥化していなかったので、土の中に入れるのは時期尚早と考え、畝の外側に寄せておいた。早生と中晩成タマネギの苗を植えるときにマルチ代わりに使ってみたい。上を作るときに、土を掘り返していたら堆肥のにおいがした。なつかしいにおいだった。それは数十年前、実家の畑で嗅いだにおいと同じだったからだ。 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2021-10-24 17:54
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||