カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
12・5六国見山手入れは『和食の学び舎』とコラボ こんこんと湧き出る井戸水に感動(北鎌倉・若林邸) ![]() 12月5日、北鎌倉湧水ネットワークは19人が参加して12月最初の六国見山の手入れを行った。参加者が通常の手入れより多かったのは、株式会社「あゆみの」の「和の心と暮らしの技術を学ぶスクール『和食の学び舎』」(https://ayumino.co.jp/service_wasyoku)とのコラボレーションになったからで、参加者の内訳は北鎌倉湧水ネットワーク側が9人、『和食の学び舎』受講者側が10人だった。
『和食の学び舎』のコーディネーターの二人はいずれも20代。参加者も全員がコーディネーターに年齢が近い若い世代だ。里山再生活動はわたしたちの世代で完結はできない。若い世代への活動の継承が不可欠だ。コーディネーターの一人がこの日のコラボについて「野口さんを始めとする保全活動をされている方々の背中を見て、自然や次世代に繋げるという強い想いを感じた時間でもありました」との感想を寄せてくれた。心強い限りだ。これからの活動の励みとなる。
この日の手入れの内容は台風被害受けたスギと形状不良のスギの伐採と下刈りだった。スギの伐採の目的は実生のイロハモミジの苗木の日照不足を解消するためだ。実生のイロハモミジの苗木は、最初に植樹したイロハモミジの種が落ちて自然に発芽した。懸命に育とうとしているが上方の杉林が日差しを遮って、成長がままならないでいた。
一方、『和食の学び舎』のテーマは6回続きの体験編3回目の「里山の保全活動に参加、循環農法の野菜を頂く」で、プログラムは①地ビール「北鎌倉の恵み」に使用されている湧水の提供元の若林邸の自噴井戸の見学②里山再生活動に参加③循環農法の畑見学し、育てられたサツマイモを焼き芋にして頂く―だった。 ![]() ![]() ![]()
六国見山森林公園展望台 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2021-12-06 19:59
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 台風被害木伐採、エゴノキの苗木移植12・9六国見山手入れ
『和食の学び舎』とのコラボに手応え12・5六国見山手入れ下草に呑み込まれたヤマザクラ苗木2本救出暗かった森に待望の木漏れ日が! 12月9日、北鎌倉湧水ネットワークは12月に入り2回目の六国見山森林公園の手入れを行った。ウイークデーなので参加者は5人と少なかった。しかし、抜群のチームワークによって、①前回の手入れで伐採できなかった台風で傾いたスギ4本の伐採②日照不足で生育不良のエゴノキの苗木2本の移植③下草に呑み込まれていたヤマザクラの苗木2本の救出-と大きな成果を上げることが出来た。 台風で傾いた...... more
|
ファン申請 |
||