カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
湿って重い雪かき、苦闘の3時間半 “豪雪地帯”六国見山Ⅱ 降雪から一夜明けた六国見山の森には早くも人の姿が(1・7)
自宅に戻り、頭を冷やし、横になった。激しい頭痛、嘔吐、痙攣が出たら妻に救急車を呼んでもらおうと思ったが、たんこぶの痛みと頭を打った衝撃の余波だけだったので、一晩様子を見ることにした。総合クリニックドクターランド船橋 のHPには「最初の6時間に変化が起こることが多く、12時間、24時間と注意が必要」とある。このブログ執筆時(8日正午)に激しい頭痛、嘔吐、痙攣の症状はない。どうやら大丈夫のようだ。
頭を強打したのはこれが3回目だ。一回目が大学3年の時だった。60kmで走ってきた車にはねられ気を失って病院に搬送された。この時は、一命はとりとめたが、脳波に異常が出て、1年以上、むち打ち症に苦しんだ。2回目が横浜から北鎌倉へ転居後、酒を飲み過ぎて足元を取られ、大きな鉢に左側頭部を打って、大出血し4針縫った。
「二度あることは三度ある」という諺がある。物事は繰り返し起こる傾向があるものだから、失敗を重ねないようにという戒めだ。頭を打つのはこれで最後にしたい。それを免れるには老いの自覚が必要だと思う。今年の7月には74歳の誕生日を迎える。気持ちは若いつもりでも、体の老化は進行している。今回、転倒したのは体のバランス、筋力が衰えたことが原因になっていると推測している。無理は厳禁だ。肝に銘じよう。
私は円覚寺の裏山の六国見山の中腹に住んでいるが、ここは鎌倉市の大げさに言うと“豪雪地帯”だ。平地ではあまり積もらなくても、自宅周辺は様相を異にする。山沿いの気候というか、北風の通り道のせいかもしれない。
1月6日自宅周辺
◇頭をうった患者様へ(頭部打撲)後に注意すること(総合クリニックドクターランド船橋 HPより転載) 頭や顔を強く打つと、出血や腫れ、骨折の有無に関わらず、脳に損傷を受けている場合があります。病院で診察・検査の結果、大きな異常が認められなくても、打撲後より遅れて症状が出ることがあります。特に最初の6時間に変化が起こることが多く、12時間、24時間と注意が必要です。まれに2.3日後に遅発性に出血を起こす人もいます。その間は、入浴や運動・飲酒は控えるようにし、できるだけ静かに生活するように心掛けてください。
以下のような症状がみられた場合は、できるだけ速やかに脳外科のある病院を受診してください。 ① 頭がぼーっとする。ここがどこか分からない。今日の日付が分からない。 ② すぐに眠り込んでしまう。体を揺すっても起きない。または起き続けることができない。 ③ けいれん(ひきつけ)を起こす。 ④ 手足に力が入らない。しびれている。 ⑤ 嘔吐が何回も続く、吐き気が止まらない。 ⑥ 頭痛がだんだん強くなる。激しい頭痛がする。 ⑦ 目が見えにくい。ものが二重三重に見える。焦点が定まらない。 ⑧ 耳や鼻から水が流れてきて止まらない。血液が混じっている。 ⑨ いつもと様子が違う。元気がなく、ぐったりとしている。
70歳以上の高齢者の場合は頭をぶつけた後、3週間~6ヶ月間くらいして、まれに頭の中に血液がたまることがあります(慢性硬膜下血腫)。経過中、①頭痛、②はきけ、③脱力感、ふらつき、④認知症、などの症状が徐々に現れ、悪化するようなら、医師の診察が必要です。ときに手術が必要となります。高齢者では頻度が高いのでご注意ください。
by kitakamayunet
| 2022-01-08 12:06
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||