カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
龍隠庵伐採現場確認と県有竹林間伐1・9六国見山手入れ(上) 事前の打ち合わせは絶対必要!(「改定所版チェン―ンソー作業の安全ナビ」) ![]() 1月15日、北鎌倉湧水ネットワークは六国見山森林公園で台風の被害受けたスギや形、状不良のスギの伐採とその周辺の下刈りを行った。参加者は6人。伐採したスギは5本だったが、このうちの1本を伐採中にヒヤリとする事案が発生した。ロープで牽引していた一人が逃げ遅れて伐倒したスギの下敷きになってしまった。幸いにも伐倒したスギの枝葉がクッションになり、大事には至らなかった。伐採には常に危険が伴う。伐採の基本に立ち返ることの大切さをあらためて痛感した。 ![]()
![]()
「やばい」と思ったが、枝葉がクッション代わりなったのと、段差があったために隙間が出来たのが幸いして、激突の衝撃がやわらげられた。激突後も本人は動け、翌朝の8時半に電話したら「腰から背中にかけてだるい感じが残っていますが、大丈夫です。静かにして様子を見ます」とのことだった。
![]() 1月16日、昨日のことを振り返ると同時に2019年に林業・木材製造業労働災害防止協会(林災防)の神奈川県支部が主催したチェンソー講習会に参加した時にテキストとして使われた「改定所版チェン―ンソー作業の安全ナビ」(発行 林災防)」を引っ張り出して読み返してみた。
![]() その結果、今回の事案は①伐採者とロープで牽引者の間の事前の打ち合わせが不十分だった②ロープで牽引者の逃げ場の確保ができていなかった―という伐採の基本を怠ったことに起因していることが分かった。「改定所版チェン―ンソー作業の安全ナビ」の災害事例⑤に「人力で『傾き木』を強く引っ張ると、微妙なワイヤロープ張力の調整が行えず、追い口を切りすぎて『つる』が機能しなくなる。『つる』が機能しないと、伐採方向規制が行えず、また、伐採速度が速くなり、退避が困難になる」と類似のケースが紹介されていた。今後は、伐採前には必ず伐採者とロープで牽引者の打ち合わせを行い、明らかに掛かり木が予測される場合は伐採を見合わせるなどの安全対策を心がけることを肝に銘じたい。
伐採予定木 ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2022-01-16 11:41
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 開始前と終了後に安全対策確認1・20六国見山手入れ(上)
台風被害木伐採作業時にヒヤリ1・15六国見山手入れイロハモミジ二世に降り注ぐ明るい日差し救出したヤマザクラの苗木 1月20日、北鎌倉湧水ネットワークは六国見山森林公園の台風で被害受けたスギと形状不良のスギ5本の伐採と、植樹したヤマザクラの苗木周辺の下刈りを行った。参加者は6人。参加者の中に前回の手入れの際、伐倒したスギの下敷きになったNさんの元気な姿があった。 Nさんの「3日間寝ていたが、もう大丈夫」との話を聞き、胸をなでおろした。こういうことは二度とあってはならない。そこで手入れ開始前と終了後に伐...... more
|
ファン申請 |
||