カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
詩集「レヴィンの系譜」出版へ(05年4月コンテンツの転載) 2021東庄町POPコン中学生の部で銅賞受賞 ![]() ![]() 詩集「レヴィンの系譜」の著者の高木昌宣さんは交通事故により26歳の若さで亡くなった。高木さんは生前、自らのホームページに 「レヴィン」というペンネームで恋、家族、友達、生きがいなどをテーマにした150編に及ぶ詩やエッセイを掲載し続けていた。この遺作を遺族がたくさんの人に勇気や希望を与え、いつまでもわたしたちの心の中に昌宣さんが生き続けることを願って、2005年5月、自費出版した。わたしはこの自費出版に協力した。 今回のPOP(ポップ)コンテストの目的は主催者によれば「読書離れが言われて久しいが、ますます子どもたちの『読書』の時間がせばめられている。新型コロナウイルス感染症が発生し、自宅にいる時間が多くなった中で、子ども達により豊かで価値のある時間を過ごしてもらいたい。そのため、同世代の子ども同士が紹介することにより、身近で読みやすく興味が持ちやすくなり、読書活動が活発になると考え、自分の『お気に入りの本』を自分のアイデアで作成したPOPで紹介をしてもらい、自宅でも可能な読書を推進する活動」だ。 主催者は「子どもたち同士が自分のお気に入りの本を紹介するため、興味を引きやすく、読書をしてみようと考える子が増える」との効果を狙っている。作品応募数は中学生の部が 153作品、小学生の部が185作品。入賞作品は各部門、金賞3作品、 銀賞5作品、銅賞 5作品。詩集「レヴィンの系譜」への審査員のコメントは「見た瞬間に物語の様子が思い浮かぶような作品でした。イラストも丁寧で良かったです」だった。 詩人の城戸朱理さんは詩集「レヴィンの系譜」に「これはピュアな想いが、そのまま言葉(リリック)になったもの。世界や社会への反抗(プロテスト)ではなく、見知らぬ誰かに手を差しのべるように―。やさしく、ナイーヴな魂が、ここには柔らかく息づいている。その『強さ』だけは、誰にも奪うことはできない」という素敵な推薦文を寄せてくれた。 わたしは2005年11月、岐阜県揖斐郡で開催された第2回団塊サミットin岐阜「提案から実践への確実な第一歩」が終わった翌日、会場近くの谷汲山華厳寺に参拝した。この時、詩集「レヴィンの系譜」を故郷の文化財として位置づけ、過疎化が進行中の故郷の再生に役立てる「レヴィン文化財プロジェクト」を着想した。前年、建長寺で開催した第1回団塊サミットで「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ」の自ら唱えたスローガンの実践編だった。その後、東庄町、北鎌倉を中心に「レヴィン文化財プロジェクト」を積極的に推進してきた。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2022-03-31 09:48
| レヴィン文化財プロジェクト
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||