カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
鎌倉アジサイ同好会
地ビール
ヤマザクラ
夫婦桜
台風15号と19号
日本さくらの会
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
炭、灰を使って種蒔きした落花生 ![]() 美しく咲いたメークインの花 ![]() 4月25日、ラッカセイの種蒔きをした。種は自家採種(自分で育てた野菜から種を採る)した。昨年、畑仲間から種をいただき、初めて栽培した。収穫して塩ゆでして食べたら、あまりにも美味しかったので、種を自家採種した。ジャガイモはメークインとシャドークイーンが開花した。いつも思うのだが、野菜の花は美しい。
昨年、ラッカセイの種を蒔いたのは5月1日だ。ネットで栽培方法を検索すると、発芽温度の関係から5月に入ってから種を蒔くのが一般的のようだが、このところ気温が上昇したので、4月25日に種を蒔くことにした。落花生の殻は家庭ゴミとして捨てずに畑に持ってきて畑に撒き、“有機肥料”として利用した。
![]()
22日に近隣の方からいただいた薪ストーブ燃やしてできた灰を撒いておいた。この日は炭も使った。「循環農法」の教えに従って石灰は使わずに、灰と炭を使用している。いずれも六国見山の里山再生活動の副産物だ。野生動物からの襲撃を防ぐために種を蒔き終えてあとはネットを張った。 薪ストーブ燃やしてできた灰 ![]() ![]() ![]() ![]() 開花したジャガイモはいずれも園芸店で購入した種芋だ。 メークイン ![]() シャドークイーン ![]() 発芽が遅れていた自家保存して種芋にしたレッドムーンとシャドークイーンが次々に発芽を始めた。レッドムーンはかなりムラがある。ひょっとして発芽しないのではないかと心配していたがそれは杞憂に終わった。
レッドムーン ![]() ![]() シャドークイーン ![]() タマネギは超極早生、早生、中晩成の3種類を育てているが、超極早生が収穫期に入り、早生の収穫も近い。まずまずの出来だ。中晩成も順調に成長している。2年続けて不作だったが、どうやらこれは肥料に鶏糞を使っていたためのようで、園芸店の店主の勧めで有機肥料の『グルメの力』に切り替えたことが好結果を生んだ。
超極早生タマネギ ![]() 早生タマネギ ![]() ![]() ![]() 中晩成タマネギ ![]() 種から蒔いて育てているカボチャ。芽が出たのが5本。少し、元気が出てきたような気がする。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2022-04-26 06:35
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||