カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
第六回プラチナブロガーコンテスト開催! フェリングレバーが掛かり木処理で威力発揮 ![]() 北鎌倉湧水ネットワークは5月1日、12人が参加して六国見山森林公園の里山再生活動を実施した。この日の活動は多彩で①イロハモミジ2世の苗木の支柱立て②形状不良や台風で傾いたスギの伐採(4本)③ヤマザクラ(10本)、エゴノキ(10本)、ドウダンツツジ(20本)、ヤマツツジ(20本)の苗木植樹に向けた準備(予定地の下刈りと穴掘り)④植樹したイロハモミジ、ドウダンツツジ、ヤマアジサイの苗木の周りの下刈り―だった。午前9時の作業時から怪しい雲行きで、午前11時前から小雨がぱらつきだした。それでもほぼ予定通りの作業を終えることが出来た。
◇台風被害木伐採で日照回復 里山再生活動のスタートさせた2011年に、最初に植樹したのがイロハモミジの苗木だった。この大きくなったイロハモミジの種が地表に落下し、それが発芽して苗木となった。なので、イロハモミジ2世と命名した。日が当たらずなかなか成長できないでいた。しかし、日陰を作っていた台風被害木を伐採したことで日照が回復、支柱が必要になった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◇押してもだめなら回してみな 伐採は形状不良のスギから始めたが、倒す方向がずれて掛かり木になったしまった。くさびを打ち込んで倒そうとしたが、枝が隣りのスギに絡まり、なかなか倒れてくれなかった。そこで木回し道具のフェリングレバー(かぎ爪のついた金属の棒)を使ってみた。最初はクサビの代わりに追い口に差し込んで、木を起こして倒そうとしたがうまくいかなかった。そこで、幹にかぎ爪をかけて倒したい方向に回して倒すことができた。「押してもだめなら回してみな!」ということだった。フェリングレバーの威力を確認できた。今後、もっと有効活用したいと思っている。
スギ伐採前 ![]() ![]() スギ伐採のための下刈り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇残るはドウダンツツジの20穴 ヤマツツジの苗木用の穴掘りはこの日完了した。ヤマザクラの苗木用の穴はこの日は2か所掘った。既に8か所は掘ってあるのでこちらも穴掘り完了。ドウダンツツジの苗木用の穴掘りだけ残った。次回の手入れで掘るつもりだ。 ![]() ![]() ![]() ヤマアジサイが開花を始めた。ヤマアジサイの苗木の植樹を始めたのは3年前からだが、相当、相性がいいのだろう。昨年植えたヤマアジサイの苗木が下草に呑み込まれそうになっている。この日は時間がなく、ヤマアジサイの苗木の周りのすべての下草を刈れなかったが、優先的に下刈りをしたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2022-05-03 11:24
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||